Open3

React入門勉強メモ

T.O.T.O.

はじめに

React歴:React & Next.js系の入門書をいくつかやって期間が空いた
Webアプリ的なやつが作れるようになりたくて、Reactらしいものを作れるようになりたい(上記の本などはブログサイト構築がメインになってしまい、Webアプリっぽいものを作る入門には少し足りないと思った)
チュートリアルなど色々やって、実装のよくあるパターン、ユースケース、Ractの概念、世界観などを自分の言葉で理解するために書く

T.O.T.O.

React公式チュートリアル「三目並べ」

一通り完成。
useStateの使い所やコンポーネントの分け方、親コンポーネントにstateを持たせて子コンポーネントに渡すなど、Reactの基本の書き方のところを体験できた。
ただ、世界観立てて説明できる・自分で書けるかというと微妙なので、他のReactアプリ作成を重ねながら学んでいきたい。
https://codesandbox.io/s/react-tutorial-2g82vh?file=/App.js

とりあえずハンズオンなどで場数を踏んで体で理解するか。

T.O.T.O.

予定変更。
チュートリアルとか漠然とこなすのにやる気が起きなかったので、前々からReactで作れそうだと思っていた診断コンテンツを作ることにした。
質問に答えていって、その結果で「あなたは〇〇タイプ!」みたいなやつ。
すでに作っていて、仕組みはほぼ完成している。
useStateとComponentとJSの関数だけで作れるので、意外と初心者に優しいかもしれない。
以下、今後やれそうなこと、やりたいこと

  • 質問文をちょっと作り込む
  • きちんと全ての結果パターンが表示されるか自動でテストできるようにJest?とかでテストを組む(使ったことないけど)
  • 質問文と結果のデータをjsonファイルから非同期で読み込む
  • ↑のデータをヘッドレスCMSで管理する