気になることメモ
とりあえず勉強を習慣化したいと思って早数か月。
会社に言われたから勉強しなくてはならないというモチベでは絶対に勉強ができないので、
自分のために勉強をするぞ!と思えたのはわたしにとってとても大きな一歩だが、
それはそれとして継続してもらわねば意味がないのだよキミィ!
習慣化って難しいね。リングフィットは続いているのになあ。
最初の三週間くらいは、毎日ではないものの少しだけ勉強ができたので、
なんとか少しずつ続けることはできそうな予感はしているのだが、
今は何を勉強すれば良いのかさっぱりわからなくなって手が止まってしまった。
業務で使用しているのはC#、その補助としてJavascriptを利用している。
Javascriptには大変な苦手意識があるので、そちらに手をつけてみるべきだろうか。
Typescriptにも興味がある。
新しい言語を学ぶというのは大変わかりやすくて楽な選択肢だ。
成果が目に見えやすいし、何を作るか決めてさえしまえば、形になるのが楽しいだろう。
だが業務で使用すると言っても低頻度だし、なんならわたしはテストやVB.NETの仕事の方が多い。
なんとなくモチベが……などと言っている場合ではないか。
ただ、本当に言語の勉強でいいのか?という気持ちが少しあるのは本当だ。
まず何を作れば良いのかわからない。そのくせ、単調に手を動かすのはなんだかつまらないと思う。
なら応用情報の資格を取ることを目指して、習慣化の癖をまず作るのはどうだろう。
わたしには確かにITの基礎力みたいなものがない。
だがわたしは既に基本情報の資格は取っている。それでいて、ネットワーク(スイッチングハブ、ルータ、ARP……)のことなどわからないとほざいているので、資格のための勉強をするのでは、結局同じことだろう。
わたしは派遣なので、こいつ応用情報取ってるんですよと営業をかけられても困ってしまう。
困らないように勉強すればいいだろうという意見はもっともだが……
応用情報って、マネジメントやストラテジ系の暗記をするのが本当にだるい。
どうせ今の業務には(わたしのような下っ端からしてみたら)役に立たないし、
あとは簿記の問題も苦手だ。なんだよ総資産と総資本って。何度復習しても覚えられない。
文句を言っている場合ではない。何の勉強をするか決めて、動くべきだ……。
とりあえず、Node.jsでもDLしてみようかな。
応用情報を取ることで、面倒な役職を付けられるのは嫌だしなあ。
DLしてみた。
今日は1時間の勉強会に参加させられていたので、明日から少し触ってみようかな。
DLも明日にしようかと思ったが、口だけの奴だな(実際そうだが)と思ったので、DLだけはした。
JavascriptとTypescriptをできれば一緒に学んでいけたらいいな。
苦手意識があるのは、VisualStudioがJavascriptのインテリジェンスを出してくれんわ型は教えてくれんわこれがアロー関数なのか匿名関数なのか何なのかもわかんねえみたいなIDEにおんぶにだっこみたいな甘やかしゆとり野郎の思考のせいである。(そもそもJavascriptは動的言語だから型を教えるも何もこっちも知らんがなという感じなんだろうか)(浅学)
なんとかうまく付き合っていく方法を学びたいものです。
最低限の習慣化目標として、学んだことや気になることを一日一回スクラップに投稿していくことを当面の目標としたい。
といっても、絶対毎日投稿するぞと決めていると習慣化は成功しないので、一日一回の目標を達成できるようになり習慣化することを目標とします。
最近は公開鍵暗号方式や署名と検証についてあーでもないこーでもないと苦しみながら記事を読んでいますが、半分も理解できた気がしないぜ。
学習参考資料候補
署名とかもう挫折してやがる!三日坊主どころじゃねえぜこいつぁ!
家でノパソを常に開けるスペースがないため、勉強をするために立ててるノパソを出して電源をつけるハードルが高い。わたしはswitchライト派なので(据え置きはリングフィット専用になっている)、とにかく起動までのステップを減らすのが当面の目標。片付けをしなければならない。たすけて。
とりあえずネット上の記事をずっと読んでいる。記録をつけることがひとつ習慣や成長のために重要であるというようなことを何人かの人たちが言っているのを見て、記録アプリでも入れてみたら良いのだろうか。
こちとらツイ廃歴十年以上なので、アプリでさっとまとめるくらいならなんとかなりそうな気もする。
家計簿はずっと手で書いていて、こちらは習慣でなんとなく楽しんでやっている(毎日買い物するわけでもないしまとめてつけたりもするが)。
だからやっぱり習慣化さえしてしまえばこっちのものなんだよな。やる気がなくて面倒くさいのも、人間の脳はそういうふうにできているらしいので、過度に自分を責めずに、とりあえず自分の気持ちが育ったことを褒めながら、徐々に生活習慣に勉強の時間をスライドさせてねじ込むようなことができたらいいな……(きのながいはなし)
頑張ろうとする年齢としては全然遅いので、ネット上の頑張っているみなさんを見ると圧倒されてひよひよ……となってしまう。
他人と比べてはいけない 今日がいちばん若いんだから……でも不安と焦燥はめちゃくちゃあります。あるのになかなか動けない愚かで怠惰な人間がこちら。亀の歩みでもないよりはマシ……へむへむ
zennへのリンクをあいぽんのホーム画面に貼った。まずはスクラップへの投稿を目標。方向性がぐらぐらしているので、学ぶかどうか悩んでいることなどを貼り付けていきたい。
いちばん力が欲しい……!と思っているのは、新しく言語を学ぶことよりも、デザインパターンだったり、ひとつのアプリを作って形にしてみることで設計の考えを自分の中に身につけたい、というようなことなのだけど、作りたいアプリがない現状、もはや本を買った方が良いような気もしてくる。今度探してみようかな……
あれ?記録アプリを自分の勉強用に作ればいいのか……?