[Shopify] アプリで簡単!魅力的な商品をギフト化する方法
はじめに
以前、こちらの記事で、Shopifyの標準機能「Line Item Property」を活用し、商品ページにメッセージ入力欄などを追加して簡単なカスタマイズを実現する方法をご紹介しました。名入れやちょっとしたメッセージを添えるといった用途には非常に便利な機能ですよね。
しかし、商品を「ギフト」として贈るシーンを考えると、もう少し機能が欲しくなる場面はありませんか?
例えば、
- 「熨斗を商品に付随できるようにしたい」
- 「特別なギフトだから、素敵なラッピングを選べるようにしたい」
- 「手書き風のおしゃれなメッセージカードを添えたい」
- 「相手の住所を知らないけれど、SNSで繋がっている友人にサプライズで贈りたい」
といった、より本格的なギフト体験を提供したい場合です。
Line Item Propertyだけでは、こうした細やかなニーズに完全に応えるのは難しいかもしれません。
そこで今回は、このようなギフトに関する様々な要望に応え、お客様にもっと喜ばれる特別な購買体験を提供できるShopifyアプリをご紹介します。
Line Item Propertyで行っていたような基本的なカスタマイズの知識を活かしつつ、さらに一歩進んだギフト対応を実現したいストアオーナー様は、ぜひご一読ください。
このアプリが、あなたのストアのギフト戦略をどのように強化できるか、具体的な機能とともに解説していきます。
ギフト商品用アプリ「All in gift」
ギフト商品用のアプリとして「All in gift」について解説していきます。
こちらのアプリは熨斗、ラッピング、ギフトカード、手提げ袋など日本の商習慣に合わせたギフトオプションを導入することができ、売上アップの効果が期待できます。
また専門的な知識がなくても、アプリの設定画面から直感的な操作で、すぐに商品のギフト販売を始められます。
インストール/設定方法
① 「All in gift」をインストール
Shopifyのアプリストアから「All in gift」を検索し、インストールします。
② 「All in gift」のギフト設定を行う
設定の始め方
まずはアプリのサイドバーから「ギフト設定」を押します。
「通常ギフト設定」にチェックを入れてください。
ここで、指定した商品のみに通常ギフトを設定することもできます。
「熨斗」の設定は以下の画面で行います。
「内のし」と「外のし」もここで設定ができます。
ここで、指定した商品のみに熨斗紙を有効にすることもできます。
また、一緒に表示させるテキストメッセージも設定できます。
次に、熨斗への「名入れ」は下図の画面で設定ができます。
熨斗付きのギフトの場合、基本的に名入れを行うので、ここは有効にします。
一旦、画面下の保存ボタンを押して設定を保存します。
熨斗紙商品の登録
次に、熨斗紙の商品を作成します。
在庫管理が不要な場合は「在庫を追跡する」のチェックを外し、検索等でヒットさせないため下書きステータスで保存します。
熨斗紙の種類数に合わせて、商品作成を行ってください。
「All in gift」アプリのギフト設定に戻り、作成した熨斗紙商品を「All in gift」と紐付けます。
「のし対応する場合はチェックを入れてください。のしの種類は商品管理から登録してください」と記載されている下の、「追加」を押します。
「商品の選択」を押します。
あわせて「のし紙の種類」と「表書き」を設定します。熨斗紙の種類数に合わせて、この商品紐づけ作業を行ってください。
画面下の保存ボタンを再度押して設定を保存し設定は終了になります。
その他にも、ラッピングの設定、メッセージカードの設定、手提げ袋の設定の自由記述欄も同様の手順で設定をすることができます。
また住所を知らない相手にも気軽にギフトが贈れる「eギフト(SNSギフト)」の設定を行うこともできます。
ストアフロントでの設定
「All in gift」をストアフロントに表示
ギフト設定が終わった後は、「All in gift」をストアのフロントに表示させます。
まずは、オンラインストア>テーマへと進み、「カスタマイズ」を押すことで、カスタマイズを開きます。
まずアプリの埋め込みを行います。下図のように「All in gift」にチェックを入れてください。
「ホームページ」と書かれている中央上部のメニューをクリックし、「商品」をクリックし、商品テンプレート(例:デフォルトの商品)を選択することで、商品詳細ページの編集画面に移ります。
商品情報セクションを選択し、購入ボタンブロックの上で「ブロックの追加」を行います。
アプリブロックの候補の中から「ギフトボタン」を選んでください。
追加が完了したら画面右上の「保存」ボタンを押して、カスタマイズ画面を閉じます。
③ ストアでの確認
実際に商品詳細ページにて確認してみます。
指定した場所にギフトエリアが表示されますので「ギフト配送を希望する」にチェックを入れます。
すると下図のように表示されます。
「のし紙」をクリックすると、熨斗紙の選択画面が表示されます。
熨斗の設定を行い、「保存して閉じる」をクリックしてください。
設定した内容が商品画面内に表示されます。
この状態でチェックアウト画面(決済画面)へと進みます。
選択した熨斗紙がカート画面に反映されていることがわかります。
このまま購入すればOKです。
ラッピングやメッセージカード、手提げ袋を設定していた場合も同様にお客様が選択できるようになります。
終わりに
今回は、「All in gift」アプリを導入することで商品のギフト化を実現できることをお話しました。
このアプリを使えば、これまで「難しそう…」と感じていた本格的なギフト対応も、驚くほど簡単に、そして柔軟に実現できることがお分かりいただけたかと思います。
商品をギフトとして贈れるようにすることは、単に便利な機能を追加するということだけではありません。お客様が大切な誰かを想う気持ちに寄り添い、「ありがとう」や「おめでとう」といった温かい心を形にするお手伝いをするということです。心のこもったギフトは、受け取った方はもちろん、贈ったお客様にも「このお店で選んでよかった」という特別な満足感を与えてくれます。こうした素敵な購買体験を提供できるストアは、価格だけで比べられることなく、お客様から長く愛され、選ばれ続ける存在になると思います。
ぜひこの機会に、あなたのストアでも「ギフト対応」を始めてみてはいかがでしょう。お客様の笑顔が、きっとあなたのストア運営の大きな喜びと力になります。
また商品自体を文字入れやメッセージをカスタマイズさせたい場合も「入力フィールドでお客様の文字入れ・メッセージに対応するカスタム商品販売ガイド」も是非ご覧ください。そちらも簡単に導入できます!
株式会社Tsuzucleでは、Shopifyに関する技術サポートを提供しています。ご相談は、下記のリンクよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ:https://tsuzucle.com/pages/contact
メールアドレス:info@tsuzucle.com
Xアカウント:https://x.com/tsuzucle
Discussion