🧸
Claude CodeよりClaude(Cursor AI)の方が得意なこと!【非エンジニア】
具体的な進め方を検討する段階で
体制面・プレイヤーの厳選も併せて検討している。
- CursorAI : claude-4.5-sonnet(thinking) - Plan Mode
- ClaudeCode : モデルはclaude-4.5-sonnet(common, not thinking)
お二人に並行して同様の情報を渡してプランしてみてもらった、
結果、CursorAIの方が良く汲み取って提示してくれています。
そこで、この段階で判断すると、プラン検討はこのままCursorAIで続けるのが良さそう。
プラン・作業工程、やることを決めたあとは具体的なコード編集を進めてもらう、
この段階で、
別Agentを召喚:
- CursorAI : claude-4.5-sonnet(thinking) - Agent Mode
AgentModeで中心に進めてもらう、
併せて、並行して進められる作業を
- ClaudeCode
さらに
- CursorAIから別Agent
にも作業を割り振って、分業で進行する
期待として:
私は別の作業を進めるので、その間(~数時間)も
「細切れに確認入れて返答がないと進まない」ことがあまりないように
時間の掛かる作業も長時間継続して進めて、
さいごにまとめて確認できるようにしてくれるのが助かる。
※もちろん進める為の確認には返答、コミュニケートして明確にする前提
と、
いうようなことを考えたが、どうだろうか?
と、双方に聞いてみた返答は同様だった。
各エージェントの特性
CursorAI Agent Mode:コードベース全体を見ながら大規模変更に強い
ClaudeCode:独立したタスクの高速実行に強い
~各AIには得意領域がある~
ClaudeCodeは「ざっくり要件→プラン検討」は期待薄。「このファイルをこう修正して」という明確な指示で力を発揮します。
と仰るClaudeCodeさんがまとめてくれたまとめです!
👥 特性を活かした役割分担
CursorAI (claude-4.5-sonnet with thinking) - Plan Mode
- ✅ 全体俯瞰・戦略立案が得意
- ✅ 複雑な要件を汲み取る能力が高い
- → プラン策定フェーズで活用
CursorAI (claude-4.5-sonnet)- Agent Mode
- ✅ 長時間の自律作業が可能
- ✅ 複雑なコード編集を継続実行
- → 実装フェーズの中核
ClaudeCode(私)
- ✅ 並行作業の処理
- ✅ VSCode統合による直接編集
- ✅ ファイル検索・分析の高速化
- → 補助作業・並行タスク
🎯 提案する作業体制
フェーズ1:プラン策定(現在)
-
主担当:CursorAI (Plan Mode)
- 全体設計
- 優先順位付け
- 作業工程の詳細化
-
サポート:ClaudeCode(私)
- 必要な情報収集
- 既存コードの分析
- 技術的な制約条件の洗い出し
フェーズ2:実装(次段階)
-
主担当:CursorAI (Agent Mode)
- メインの実装作業
- 長時間の自律実行
- 複雑な編集タスク
-
並行作業:ClaudeCode(私)
- 独立した軽量タスク
- ファイル整理
- ドキュメント生成
- 検証スクリプト実行
-
さらに並行:CursorAIから別Agent召喚
- 完全に独立したサブタスク
- テスト作成
- リファクタリング
Discussion