生成AI活用通信 #3 みんなで育てるCursor Rulesと、新しい仲間Devinくん
ごきげんよう🙋♀️あっきー(@kuronekopunk)です。
生成AI活用推進委員会の活動レポートです。
1. Cursorビジネスプランの適用
希望者にCursorビジネスプランを適用しました。
活用法のお困りがあれば気軽に連絡をください。
良い活用法は開発者会議などで共有いただけると嬉しいです。
2. 共通Cursor Rulesの育成
チーム全体で共通のCursor Rulesを育てていくことを推奨します。
個別のRule検証のために、.cursor/rules/*.local.mdc
を .gitignore
に追加しているので活用してください。
もし、個人で検証したRuleが全体に適用することで更なる効果が期待できる場合は、積極的にPRを作成し、共有いただけると嬉しいです!
3. Cursor活用事例紹介
Cursorを活用した事例を紹介します。
CircleCIで並列実行しているRSpecの実行結果のファイルを統合するJobをCursorを利用して作成しました。(該当PRは #16425 です)
今回Cursorを活用することで、CircleCIの知見が皆無でも、容易にやりたいことが実現できました。
皆さんもぜひ日々の開発でCursorを積極的に活用し、新たな活用事例を共有していただけると嬉しいです。
4. Devin導入
新しい仲間として開発支援AIエージェントのDevinくんがジョインしました🎉
環境構築やスナップショットの作成、ナレッジの作成をして動作検証を行っています。
下記の公式説明にもあるようにインターンのようでとりあえず思いつくコマンドを実行してみるなど可愛い姿が見受けられました。
Treat Devin like a junior engineer. Assign Devin tasks a junior engineer or intern could figure out if provided with sufficient, clear instructions.
https://docs.devin.ai/essential-guidelines/when-to-use-devin
※訳:デビンをジュニア エンジニアとして扱います。ジュニア エンジニアやインターンでも、十分かつ明確な指示があれば理解できるようなタスクをデビンに割り当てます。
まずは、DependabotのPRレビューやRubocopTodoの改善といった比較的小さなタスクからDevinの活用を開始する予定です。
将来的には、小さな機能開発までDevinが担当できるようになれば、チームへの本格的な参画も検討していきます。
Devin導入している方と情報交換したいので良ければお声がけください!
またこれからDevinを利用される方は招待コードを利用すると100ACUもらえるみたいなのでぜひご利用ください。
Discussion