Open1
Elliottさん[Build and Deploy a Full Stack AI SaaS | Next JS 13, DrizzleORM, OpenAI, Stripe, TypeScrip]

最近知った人
シンガポールの方かな
メモれ
- Clerk,Drizzle 使っているから気になってた
- NeonDB もいいね
- AI のスタックもモダン。PineconeDB,Langchain,OpenAI,Vercel AI SDK
- Clerk の
authMiddleware
のpublicRoutes
を指定したパスには認証画面に遷移しないっぽい - Clerk の
UserButton
には afterSignOutUrl とプロパティがあって - 画面の中央に配置するcss
absolute top-1/2 left-1/2 -translate-x-1/2 -translate-y-1/2"
よく忘れる - サインアップ通した後の画面の指定はenvファイルに追記する感じか
- envファイルに追加するデータベースURLに
sslmode=require
というパラメータつけとった。なんこれ - やっぱdrizzleは拡張子tsでスキーマ書けるのええね。Clerk, Supabase, uploadthings とかでテンプレ作ろうかな
- pdfのドロップには
react-dropzone
というパッケージ使ってた。聞いたことある程度。今一番ええんかね。useDropzone というhooksの引数でオブジェクト形式で受け取る拡張子指定したり、分割代入でgetRootPropsとgetInputPropsを受け取ってInputタグとそれをラップするdivタグ等に渡す感じか - storageにはAWS S3 使ってた。ここは
uploadthings
使いたいかなあ - pdfのアップロード周りでtanstack query使ってた。いい感じやった、また見返そう1:30あたり
- Pinecone(松ぼっくり)DBはpdfとか画像を解析してデータベースに格納するような目的かな
- cnのこうゆう使い方できてなかった
- pdfの表示はiframeタグ使う
- AI chatつかうなら第一候補はVercel AIかな