💁‍♂️

DifyをAmazon Linux 2023で動作させる

に公開

はじめに

ノーコードでAIアプリケーションがつくれるDify
Amazon linux 2023で 動作させるのにちょっと悩んだので手順を共有します。

手順

Docker/Docker Composeのインストール

sudo dnf install git
sudo dnf install docker
wget https://github.com/docker/compose/releases/download/v2.39.1/docker-compose-linux-x86_64
sudo mv docker-compose-linux-x86_64 /usr/local/bin/
sudo chmod 0755 docker-compose
sudo usermod -aG docker ec2-user

Difyのインストール

git clone https://github.com/langgenius/dify.git
cd dify/docker/
cp .env.example .env
docker-compose up -d

注意点

EC2のサイズ

*.medium 以上のサイズが必要です。EC2があまり小さいとdockerの起動に失敗します。

docker compose

docker composeは2025/07/30時点の最新版を利用しています。なぜかパッケージでインストールできないんですよね。

CPUアーキテクチャ

amazon linuxには x86_64とARMの二つのCPUアーキテクチャがあります。この例はx86_64です。ARMの場合は、docker-compose-linux-aarch64 を利用します。

.env

.envはパスワードの設定があります。デフォルトのパスワードは危険なため変更すべきです。

### 変更すべき項目
ROOT_USER_PASSWORD=変更してください
CONSOLE_EMAIL=your@email.com
CONSOLE_PASSWORD=変更してください

その他のDifyインストール方法

今回、簡単にEC2のamazon linux上でインストールする方法を説明しましたが、他にもいろいろな鳳凰があります。

AWSサンプル: CloudFront、ECS、RDS、ElastiCacheをつかった実装
https://github.com/aws-samples/dify-self-hosted-on-aws

開発元のlaggeniusによるEKS実装
https://github.com/langgenius/aws-cdk-for-dify

Discussion