第9回 Leader’s Meetup 参加レポート
トラストハブの中村です。普段は統計・機械学習を用いた toC 向け自社サービスの改善に取り組んでおり、最近だと生成 AI や検索・レコメンド領域に興味を持っています。
今回は グーグル・クラウド・ジャパン合同会社主催のイベント「第9回 Leader’s Meetup」にご招待いただき参加しましたので、その体験レポートをまとめていきたいと思います。
会場はグーグル・クラウド・ジャパン渋谷オフィスでした。写真はエントランスにある Google ロゴマーク
Leader’s Meetup とは
Leader’s Meetup は、Google Cloud を業務で利用しているユーザー企業同士の交流イベントです。今回のテーマは「生成 AI」についてで、生成 AI がもたらすビジネス変革や業務における課題について、業界リーダーの方々がオフラインで集まって議論を深めることが目的となっています。
弊社における生成 AI の活用事例
現在、弊社では実業務でも生成 AI には大変お世話になっております。以前 Findy Tools のレビュー記事でも既に書いているとおり、例えば業務効率化のために社内アプリで Gemini のテキスト生成 AI を導入するなどしています。
【ベクトル検索から生成 AI まで全て詰まった便利ツール】トレカサービス Clove における Vertex AI 導入事例
イベントの内容
今回のイベントは、Google Cloud の最新情報はもちろん、各社の生成 AI 活用事例を直接伺うことができる貴重な機会となりました。当日のコンテンツは以下のとおりです。
- グーグル・クラウド・ジャパン様より:Google Cloud アップデート情報の共有
- ユーザー企業による Lightning Talk(4社)
- 参加者によるアンカンファレンス
- ネットワーキング
ユーザー企業による Lightning Talk
Lightning Talk の内容については参加にあたって NDA を結んでいるため、具体的な説明をここに書くことはできませんが、各企業が生成 AI の活用において「技術の導入」だけでなく、組織全体の業務プロセスや文化改革といった側面にも真摯に取り組んでいる様子が伺えました。今後の自社の取り組みにも応用できそうなヒントも多く、収穫は大きかったです。
参加者によるアンカンファレンス
続いて行われたのが、今回のイベントの目玉である「参加者によるアンカンファレンス」です。アンカンファレンスでは、参加者が 6-8 名ずつのグループに分かれて、各企業における生成 AI に関する課題や成功事例などを共有するなどして、意見交換をするのが目的です。大変ありがたいことに各グループにグーグル・クラウド・ジャパンの社員が1人ずつ入り、議論が広がるよう自然に会話をリードしてくれたおかげで、活発な議論を交わすことができました。
アンカンファレンスで話したことについては、こちらもオフレコのため詳細を書くことはできませんが、普段関わる機会の少ない業種・業界における生成 AI の活用事例を直接伺える、非常に貴重な時間となりました。また、他社が抱える課題についても共有し合い、その場で解決策を議論する場面もあり、初対面とは思えないほど濃密で有意義な議論ができたように感じます。
ネットワーキング
アンカンファレンス後には、グループを越えた自由な交流の時間(ネットワーキング)がありました。ここでは、普段の取り組みはもちろん「やりたいけれどなかなか着手できていないこと」についても、様々な企業の方々とざっくばらんに話すことができ、短時間ながらも刺激的な時間でした。
会場には軽食やドリンクが用意されていて、リラックスした雰囲気で交流できました
まとめ
今回参加した 第9回 Leader’s Meetup は、生成 AI に関する知見を深めるだけでなく、他社の取り組みや課題に触れることで、自社のこれからを考える上でも大きなヒントを得られる場となりました。特に、普段はなかなか接点のない業界の方々とオフラインで深く意見を交わせたことは非常に貴重な経験でした。弊社としても、今回得られた知見や気づきを活かしながら、今後さらに生成 AI の可能性を広げていきたいと考えています。
また、こうしたリアルな場での交流が、単なる技術のキャッチアップにとどまらず、新たな発見やイノベーションの原点になることを改めて実感しました。イベントに招待していただいたグーグル・クラウド・ジャパンの皆さま、当日ご一緒させていただいた参加者の皆さま、本当にありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。
Discussion