🚀

認証機能の実装パターンまとめ

2024/12/20に公開

はじめに

アプリケーションにおける認証機能の実装は、セキュリティやユーザー体験の要となる重要な部分ですが、最近では AWS Cognito や Firebase Authentication など、一からコードを実装しなくてもアプリケーションの認証機能を実現できるサービスも増えており、どのような基準で使い分けをすれば良いか迷う場面もありました。

そこで、本記事では、認証機能の実装パターンを以下のように分類し、それぞれの特徴や主な適用シーンを簡単にまとめてみましたので、興味のある方はぜひお読みください。

1. 自前で認証機能をすべて実装する

データベースを含めて、認証機能全体を自前で設計・実装します。ユーザーの登録、ログイン、パスワード管理、トークン発行などを完全に制御可能です。

メリット
・ 認証フローを高度にカスタマイズできる。
・ データベースやアルゴリズムを自由に選択可能。
・ 特殊なセキュリティ要件(例: 独自の暗号化方式)に対応。

デメリット
・ セキュリティリスクが高く、実装ミスが脆弱性につながる。
・ 運用負荷が大きい(パスワード管理、トークンの無効化処理など)。
・ スケーラビリティや高可用性を自分で担保する必要がある。

<主な適用シーン>
・ 業界規格や法的要件に厳密に準拠する必要がある場合。
・ 認証フローが特殊で既存の認証サービスでは対応できない場合。

2. クラウドサービスや外部サービスを利用する

クラウドサービス(例: Amazon Cognito、Auth0、Google Cloud Identity Platform、Firebase Authentication)や外部サービスを活用することで、認証機能の開発・運用コストを大幅に削減できます。さらに、このパターンは以下の3つに分類できます。

2.1 ホスト型 UI を利用する(コードレス)

Amazon Cognito、Auth0、Google Cloud Identity Platform、Firebase Authentication などのホスト型 UI をそのまま利用し、ログイン・登録画面をクラウドサービス側で提供します。リダイレクト URL を設定するだけで動作します。

メリット
・ コードレスで認証機能を導入可能。
・ メール認証や多要素認証(MFA)が標準でサポートされる。
・ 短期間での導入が可能。

デメリット
・ ホスト型 UI のカスタマイズ性が低い。
・ ブランドの一貫性を重視するアプリには不向き。

<主な適用シーン>
・ MVP(Minimum Viable Product)やプロトタイプ開発。
・ シンプルな認証要件を短期間で実装したい場合。

2.2 認証機能用 API を利用する

クラウドサービスが提供する API を利用して認証機能を実装します。フロントエンドやバックエンドでサインアップ、サインインなどの API を呼び出すことで認証を実現します。

  • AWS: Amazon Cognito API
  • GCP: Google Cloud Identity Platform の REST API
  • Firebase: Firebase Authentication SDK

メリット
・ UI の自由度を保ちつつ、認証の運用負荷を軽減。
・ トークン管理やセッション管理をサービスに任せられる。

デメリット
・ API 呼び出しの実装が必要。
・ トークン検証やエラーハンドリングを自前で設計する必要がある。

<主な適用シーン>
・ カスタマイズ性と運用効率のバランスを取りたい場合。
・ フロントエンドやバックエンドに認証を統合する必要がある場合。

2.3 ミドルウェアサービスの設定を利用する

例えば、Amazon API Gateway で Cognito オーソライザーを設定すると、Cognito のユーザープールで管理される JWT トークンが API Gateway で検証されるようになり、バックエンドで認証ロジックを持たなくても認証済みのリクエストだけをバックエンドに通すことができます。その他にも、Google Cloud Endpoints で Identity Platform のトークン検証を利用する方法などがあります。

メリット
・ バックエンドのコードを最小化。
・ サーバレスアーキテクチャでスケーラブルな認証を実現。
・ 管理の手間がほとんどかからない。

デメリット
・ カスタマイズ性が限定的。
・ トークンの無効化など複雑な認証要件には追加設定が必要。

<主な適用シーン>
・ API ベースのアプリケーションで迅速に認証機能を統合したい場合。
・ サーバレスアーキテクチャを採用している場合。

3. 認証機能の比較

アプローチ カスタマイズ性 実装コスト 運用コスト 主なサービス例
自前実装 自由に構築可能
ホスト型 UI Amazon Cognito、Google Cloud Identity Platform、Firebase Authentication
認証機能用 API Cognito API、Identity Platform REST API、Firebase Authentication SDK
ミドルウェアサービス API Gateway、Cloud Endpoints、Firebase Authentication トークン検証

まとめ

認証機能の実装方法は、アプリケーションの要件や開発リソースに応じて選択する必要がありますが、おおまかな方針は以下になるかと思います。

  • 早期リリース標準的な認証機能 → ホスト型 UI を利用
  • UI の自由度を保ちつつ運用負荷を軽減 → 認証機能用 API を利用
  • コードを最小限に抑えたい → ミドルウェアサービスを利用
  • 高度なカスタマイズが必要 → 自前実装

要件に合った方法を選択し、セキュアなアプリケーションを実現しましょう!

Discussion