Open2

Blender をやらねばならぬ……

toyboot4etoyboot4e

経緯

全方位木 DP (というか全方位木畳み込み?) 解説のためにグラフを描く……気力が湧かなかったので Blender で 3D モデルを表示してみます。

※ Blender は初見です。

目標

木のスクリーンショットの作成

  • 分子モデルのような安っぽい木を表示する
  • 頂点に色を塗ったり、木の一部を半透明表示にする
  • 頂点や辺に値を書き込む

チャレンジ

アニメーション

  • Rerooting のアニメーションを作成する
    • アニメーションを GIF で出力する
toyboot4etoyboot4e

Blender 精進

初見だけれども、毎日やっていれば何とかなるでしょう!

  • Blender Beginner Tutorial Part 1

    • F12 で render
    • クリックからの [g]rab で動かす。 xyz または中クリックで軸に沿う。
    • [r]otate で回す。
    • [s]cale で伸ばす。軸を指定して伸ばす。
    • ホイールで拡大する。中クリックで旋回する (orbit)
      • alt + 左クリックを中クリックにして旋回する (Edit > Preferences > Input > Emulate 3 Button Mouse)
    • Shift + 中クリックで平行移動
    • ~ (全角/半角) でリングメニュー展開
    • クリックからの Numpad . or ~ でオブジェクトの前に移動
    • 右上の軸をクリック or Numpad 1, 2, 3 or ~ で軸と並行にカメラ移動
    • Shift + [d]uplicate
    • ~: view camera
  • Blender Beginner Tutorial Part 2: Editing

    • Shift + [a]dd > Mesh > torus
    • [d]elete, C-z: undo, F9: history
    • ドーナッツの外形は低レゾの方が良い。各面は四角形のほうが良い。
    • me n u からサイズを調べつつ s cale して 0.1 m くらいに変更する
    • Ctrl+A (a pply) スケールを適用する。これが後で上手く働く。
    • シェーディングの種類は flat / smooth の 2 種類があり、コンテクストメニューから選択できる。
      • geometry の追加ではない。外枠を見ると角ばっている (ジャグのある先になっている)
      • 右メニューのレンチ? をクリックして Add Modifier > Sub surface division を追加する
        • Viewport への reltime 描画はアイコン選択で ON/OFF できる
      • 設定した level に合わせて境界を埋める点が増えていることが分かる。このように高解像度のモデルを使わなくてもスムーズな局面を作ることができる。
    • TAB を押して Object Mode / Edit Mode を切り替える。もしくは Ctrl+Tab の pie menu からも切り替えができる。これで頂点が見える。
    • Shift + クリックで 4 点を選ぶと 1 つの面 face を選択できる。これを Delete > Only Face で削除してみる。頂点を g rab して動かしてみる。
    • 画面上の prp o rtional editing から g rab を実行すると、その周囲の点も同時に操作できる。影響範囲はスクロールで調整できる。