🎮

はじめに

2025/01/01に公開

2025年1月1日

私は情報システムの技術者です。情報システム業界の発展のために微細ながら、貢献をしていきたいと何年も前から考えていた。
過去の話になったコロナ禍に日本の情報システムはレベルが低いことが問題になったが、その理由は簡単で、情報技術者が活躍できない日本の仕組みに問題があると考えている。企業においては、情報システム部門の責任者が情報システムの知見が弱く、プログラミングを知らないし、したこともない人がほとんどのはずだ。そのような企業では、やはり良い情報システムを導入することは困難だろう。
ということで、今後、日本の情報システムのレベルを高めていく活動をしていくことを2025年1月1日にこの記事を公開し、自分が逃げられないようにした。

情報処理技術者

2024年、国民的プリンが店頭から数ヶ月消えたが、情報システムが動作しないと事業が成り立たないことをもっと企業も認識し、組織構築すべきだ。
企業における情報システム部門の役割は大きく2つある。システム運用と、システム導入である。この2つの違いを理解して情報システム部門を管理できている企業がどれだけあるだろうか。少なくとも、システム運用ができる人は、システム導入もできると思わないことだ。システム導入には、情報システムがどうあれば業務が回るのかをデータとUIの観点で考えられる必要があり、この、業務とデータとUIの関係を考え、整合性を見極めることが、情報処理技術者の重要な役割であると考えている。おそらく、国民的プリンの企業は基幹システムリプレースプロジェクトに情報処理技術者が活躍できる位置にいなかったのだろう...システムベンダー側にも...

情報処理技術者が活躍できる社会を作ることを目標にし、まずは、月に1回は、投稿していくようにしよう。

ポイント

企業における情報処理技術者: 業務とデータとUIの整合性を見極められること

Discussion