📖

【WEB3】仮想通貨やNFTを管理するためのWeb3ウォレットを作ってみよう!(MetaMaskの作り方)

に公開

こんにちは。Toshi Seitoです。

WEB3.0はブロックチェーンを使った新しい形のWEB技術のことを言います。
WEB3.0技術に触れるためのツールの一つとして、ウォレットというものがあります。

ウォレットは仮想通貨(ビットコインやイーサリアムなど)やNFT(世界で一つだけのデジタル資産・権利)を管理できるデジタルのお財布のような物です。

このウォレットは誰でも無料でいくつも作成できます。
ウォレットにも種類がありますが、今回はメジャーで情報も豊富ななMetaMaskを作ってみようと思います。

ウォレットはPCでもスマホでも作成、利用が可能

ウォレットはPCでもスマホでも作成できますし、作成するときに設定するパスワードど復元コード、ウォレットアドレスがあればPCでもスマホでも同じウォレットを使うことができます。

さらに言うと、今回はMetaMaskでウォレットを作りますが、同様にウォレットアドレスとパスワード関係がそろっていれば他のウォレットツールで使うことも出来ます。(例えばBraveウォレットなど)

今回はPCで作成していきます。

PCの場合はWEBブラウザのアドオンから作成

PCの場合はWEBブラウザのアドオン(拡張機能)から作成していきます。
今回はChromeを使って作成します。


google検索で「metamask」で検索すると、MetaMaskの公式サイトの下にChromeウェブストアが出てくるので、クリックします。


「Chromeに追加」をクリックします。


「拡張機能を追加」をクリックします。


画面が変わってウォレット作成画面に移動するので「利用規約」にチェック、「新規ウォレットを作成」をクリックします。


情報提供について聞かれるのでどちらでもOKです。


パスワードを登録しますがなるべくパスワードの強度はにしましょう。自分で浮かばなければパスワードを自動作成してランダムなものにしましょう。

復元出来ないことを理解しているにチェックを入れて、「新規ウォレットを作成」をクリックします。

この復元出来ないことを理解しているというのはどういうことかというと、冒頭でウォレットは仮想通貨やNFTなどの資産を管理するものと説明しましたが、パスワードが分からなければ(パスワードを忘れたら)その持っている資産もアクセス出来なくなりますよ!という念押しをしているわけです。

このウォレットはメールアドレスなどと紐付いているわけではないので、パスワードリセットなど出来ないからです。

ですのでパスワードは絶対に紛失してはいけません。


ウォレットの保護というページに移動したら、リカバリーフレーズというウォレットのツールを移動したり、PCを買い換えたり再インストールしたときに再度ウォレットを使うために必要なものになります。パスワードと同様に大事なものになりますので、しっかり管理しましょう。


「シークレットリカバリーフレーズを確認」をクリックして表示されたリカバリーフレーズを必ず控えてください。(パスワード同様にこの後に確認することは出来ません)

確認が終わったら「次へ」をクリックします。


フレーズの確認が行われますので、空欄を埋めて「確認」をクリックします。


以上でウォレットの作成が完了です!


アドオンをピン留めします。


「完了」をクリックします。


そうするとMetaMaskの画面が表示されます。

これで問題なくウォレットの作成が完了です!

普段のMetaMaskの使い方

無事MetaMaskのウォレットが作れたところで、普段はどうやってウォレットの中身を確認するか見ていきます。


先ほどピン留めしたMetaMaskのアイコンをクリックします。

すると、ウォレットの中身が表示されます。

「Account1」の下に数値があると思いますがこれはウォレットアドレスといいます。ウォレットアドレスはこれから仮想通貨やNFTをやり取りするのに使われます。

メールをやり取りするのに必要なのがメールアドレスだとしたら、仮想通貨やNFTをやり取りするのに必要なのがこのウォレットアドレスということになります。

次に「トークン」タブが選択されていますが、ここは仮想通貨が表示されます。ウォレットを作ったばかりですので何も入っていないですね。画面ではイーサリアムステークという仮想通貨の参考価格が表示されていますが持っているわけではありません。


次に「NFT」タブをクリックしてみます。こちらもまだ何も入っていません。このNFTについては今後どういった物かブログで改めて説明したいと思っています。

まとめ

今回はWEB3.0(ブロックチェーン技術)で仮想通貨やNFTを管理するためのウォレットの作り方を説明しました。

今回はウォレットを作っただけでどのようにこれから使うかまでは説明出来ませんでしたが、今後具体的なウォレットの使い方をお話しできたらと思っています。

以上、「【WEB3.0】仮想通貨やNFTを管理するためのWeb3ウォレットを作ってみよう!(MetaMaskの作成)」でした!

Discussion