FirefoxでもChatGPTを検索エンジンにしたい
ChatGPTをFirefoxの検索エンジンに追加する方法(Firefox 139対応)
Firefox最新版では 「カスタム検索エンジンの追加」UIが廃止 されてしまったようですが、拡張機能「Add custom search engine」を使うことでChatGPT.comを検索エンジンとして利用できたので報告いたします。
1. 拡張機能「Add custom search engine」をインストール
2. 拡張機能を開き、「Add Custom Search Engine」ページから登録
このページで次の欄に記入します。
-
Name
任意の名前(例:ChatGPT
) -
Search URL
次のURLをコピペしてください:https://chatgpt.com/?q=%s&hints=search&ref=ext&temporary-chat=true
※
%s
は検索語が入るプレースホルダーです -
Icon (Optional)
https://chat.openai.com/favicon.ico
-
Select Upload Service
dpaste.orgのみ選択可能なようです。
※ 検索エンジン設定データを一時的に保存し、Firefoxで登録できるようにする ためのサービスです(上で記入したURLなどが公開される)
これらを記入し終わったら、ページ下部の「Add Custom Search Engine」を押します。
3. アドレスバーを右クリックして「"ChatGPT"を追加」をクリック
「Almost done just two more steps」というタイトルのページの指示に従って、アドレスバーを右クリックして登録します
4. 検索ショートカットの設定
アドレスバーで「@〜」と記入して一時的に検索エンジンを指定する設定をします。
-
about:preferences#search
を開きます - 「検索ショートカット」一覧からChatGPT検索エンジンの「キーワード」欄に
@chatgpt
と入力
5. 使い方
-
アドレスバーに
@chatgpt Chrome拡張の作り方
などと入力してエンター
-
ChatGPT.comの新規チャット画面が開き、クエリが自動入力されます
おわりに
この手順で、 最新版のFirefoxでもGoogle検索のようにアドレスバーからChatGPTを呼び出せる ようになりました。
また一つ、戻れない川を渡ったような気がしますが、とりあえず便利になるのでOKとします。
参考
-
masahirotanaka, ChromeからChatGPT Searchを使う場合のTIPS https://blog.asial.co.jp/5273/
上記のChatGPT用のURLはこのページから拝借しました。感謝🙇♂
Discussion