🐣
初学者がぶつかる壁
初学者がぶつかる壁とは
私は卵から生まれたてのぴよぴよちゃん(初学者)です。
フロントエンドエンジニアとして、おぼつかない足取りでようやく歩き出しました。
そんな初学者の私が現在ぶつかっている壁はきっと他の初学者も今現在ぶつかっているのかもしれません。(きっとそうだと思いたい)
壁は人によりけり、いろいろあると思いますが、私の場合こんな感じ。
- JSの基礎はなんとなく勉強したが、いざ実践しようとすると何をどうしていいかわからない
- 一歩先行く同僚は私の目からは着々とレベルアップしているが、私はまだまだレビューの意味さえわからない
- 地頭が良くないから読解理解が遅い、エンジニアに向いていないのではないか
同じ人いるかな?
壁を乗り越えるには
壁を乗り越えるには歯を食いしばって継続していくしかないのかなと思っています。
ここで挫折して辞めて行く人は多いのかもしれません。
私も正直崖のスレスレにいる状態で、いつ落っこちてしまうかわからない心境です。
休日の学習も楽しむよりも現在はやらなきゃという焦りから来ていたりします。
それでも、
頭が良くないとエンジニアになれないということはきっとない。
同僚と比べるのではなく、昨日の自分、先週の自分、先月の自分と比べる。
今現在継続できていることを誇りに思う。
という思考に変えて頑張っていこう。
今後どうするか
今後やるべきことは決まっていて、継続は当たり前。
あとは、成長が遅いなら学習方法を変えてみたり、AIや先輩にわからないことをとことん聞いてみたり、わかってる部分も他の書き方がないのか調べたり…
つまりは常に脳みそ使ってこうってことかな。
私はきっとそんなに頭は良くない。
けど頭が良くなくてもエンジニアになれるって証明できたらいいな。
エンジニアに向いてるのは「頭がいい人」ではなく、「粘り強く学べる人」だと信じて。
そして、これを読んで同じ悩みを抱えた人が頑張ろうって思えるといいな。
Discussion