🤖

Androidアプリ開発におけるContentProviderの基本

2024/03/01に公開

Androidアプリ開発では、データの共有や管理にContentProviderが広く利用されています。

というわけで、初めて使用する際に調べたことを簡単にまとめました!

ContentProviderの基本

ContentProviderは、アプリケーション間でデータを共有するための標準的なインターフェースを提供します。
特に、異なるアプリケーション間でのデータアクセスにおいて、セキュリティやデータ管理を効果的に行うことができます。
よく言われる、「生のSQL文を受け付けるな!」ってやつですね。

ContentProviderへのアクセス方法

ContentProviderへのアクセスは、主にgetContentResolver()メソッドを通じて行われます。
このメソッドを使用することで、以下の操作を実行することができます。
(つまり、getContentResolver().query(引数) みたいに使用します)

queryメソッド

  • 引数の説明:
    • Uri uri: アクセスするContentProviderのデータを指すURI。
    • String[] projection: クエリで取得したい列の名前。nullを指定するとすべての列が選択されます。
    • String selection: クエリの条件を指定するWHERE句。プレースホルダーを使用できます。
      例えば '名前 = ?' の「?」がプレースホルダーで、「?」の中身は次の引数(selectionArgs)で指定します。
    • String[] selectionArgs: selectionで使用されるプレースホルダーにバインドする値の配列。
      さっきのselectionの「?」の中身を指定します。例えば['花子']みたいな感じです。
    • String sortOrder: 結果をソートするためのORDER BY句。
  • 返り値の説明:
    • Cursor: クエリの結果を表すCursorオブジェクト。クエリにマッチするデータセットをナビゲートするために使用します。

insertメソッド

  • 引数の説明:
    • Uri uri: データを挿入するContentProviderのURI。
    • ContentValues values: 挿入するデータが格納されたContentValuesオブジェクト。
  • 返り値の説明:
    • Uri: 新しく挿入されたデータのURI。挿入が成功した場合に返されます。

updateメソッド

  • 引数の説明:
    • Uri uri: 更新するContentProviderのデータを指すURI。
    • ContentValues values: 更新に使用するデータが格納されたContentValuesオブジェクト。
    • String selection: 更新の条件を指定するWHERE句。
      例えば'名前 = ?' の「?」がプレースホルダーで、「?」の中身は次の引数(selectionArgs)で指定します。
    • String[] selectionArgs: selectionで使用されるプレースホルダーにバインドする値の配列。
      さっきのselectionの「?」の中身を指定します。例えば['太郎']みたいな感じです。
  • 返り値の説明:
    • int: 更新された行の数。更新操作の影響を受けた行の数を示します。

deleteメソッド

  • 引数の説明:
    • Uri uri: 削除するContentProviderのデータを指すURI。
    • String selection: 削除の条件を指定するWHERE句。
      例えば'name = ? AND age = ?' の「?」がプレースホルダーで、「?」の中身は次の引数(selectionArgs)で指定します。
    • String[] selectionArgs: selectionで使用されるプレースホルダーにバインドする値の配列。
      ["John Doe", "30"] みたいな感じです。
  • 返り値の説明:
    • int: 削除された行の数。削除操作の影響を受けた行の数を示します。

ContentProviderの宣言と登録

ContentProviderをアプリケーションに実装するには、AndroidManifest.xml<provider>タグを使って登録する必要があります。

<provider
    android:name="MyContentProvider"
    android:authorities="com.example.app.provider"
    android:exported="true">
</provider>

この宣言により、MyContentProviderがアプリケーション内で利用可能になります。

  • name : ContentProviderとして使用するクラスです。
  • authorities : ContentProviderを使用するためのパスです。
    URLみたいに唯一である必要があるので、慣例的にドメインの逆を使うようです。
  • exported : ほかのアプリにContentProviderを使用させる場合はtrueです。
    ContentProviderを使用する場合はデータを共有したい場合が多いはずなので、基本的には"true"を使うと思います。

Discussion