『RPGツクールMZ』のキャラクター画像素材まとめ
『RPGツクールMZ』の素材は、どこに何があるのか雑然としていてわかりづらい!!
ということで今回はキャラクター画像周りを整理してまとめました。
キャラクターのドット絵、立ち絵は『ドット絵製作所』さんが制作されてます。
ちなみに『RPGツクールMV』の方はパッケージキャラのドット絵と他にもいくつか制作されているそうです。
場所
[ファイル]-[新規プロジェクト ⌘N]で作ったフォルダは、普通にFinder(Windowsならエクスプローラ…ですよね)で探して開いてもいいですが、すでにプロジェクトを開いているなら、[ゲーム]-[フォルダを開く]メニューで開いた方が簡単です。
開いたフォルダの中で画像があるのは imgフォルダです。
さらに imgフォルダの中にもフォルダがたくさんありますが、キャラクターに関係あるのは次のフォルダです。
- characters … 歩行グラフィック (歩行キャラ、ホコグラ、キャラチップ、歩行スプライト、TVキャラ、歩行用ちびキャラ)
- ファイル名に Damage が入っているのは 倒れグラフィック (倒れグラ、ダメージグラィック)
 
- faces … 顔グラフィック (顔グラ、フェイスグラフィック、フェイス画像)
- sv_actors … SVグラフィック (戦闘キャラ、SVキャラ、SVバトラー用ちびキャラ)
- pictures … 胸部グラフィック (バストアップ画像、立ち絵)
- enemies … 敵グラフィック (敵グラ、FV敵グラ、FVバトラー、戦闘用バトラー、エネミー)
- sv_enemies … SV敵グラフィック (SV敵グラ、SVバトラー、SVエネミー)
- dlc/BasicResources/pictures … 全身グラフィック(全身画像)
TV(トップビュー)、SV(サイドビュー)、FV(フロントビュー)は略せずに使われることもあります。
公式でも用語がイマイチ統一されてないんで、とりあえずグラフィック統一で行きます。
と言っても、グラフィックはだいたい省略します。
ちなみに、新規プロジェクトを作る前の元となるデータはどこにあるかというと、アプリケーションの中の"RPGMZ.app/Contents/Resources/newdata/img/"にあります。
アプリケーションの中は、コンテキストメニューで[⌃]-[パッケージの内容を表示]すれば見れます。
Windowsだと…さぁ、どこにあるんでしょう。どっかにあります!! 知らんけど!
キャラクター素材の例
Actor1_3のゲイルくんにサンプルになってもらいました。なぜならActor1_1のリードくん、Actor1_2のプリシアちゃんには敵グラフィックがないから…マジかー。
※画像は適宜縮小しています。
歩行グラフィック
マップ上を歩くキャラクターの画像。
1ファイル中に8キャラが含まれていて、1〜8の番号が割り振ってあります。
次の画像はわかりやすいように characters/Actor1.png に区切り線と番号を追加したものです。
ひとつのキャラだけ取り出すとこんな感じで、上から「下向き・左向き・右向き・上向き」の順に並んでいて、横は足踏みアニメーション用に、左・中・右・中・左・中・右・中…と繰り返し表示されます。
ファイル名の頭に$が入っている場合は、3×4パターン(通常1キャラぶん)のファイルとみなされます。
収録素材では大型の敵の素材に$がついていますが、$に大きさは関係ありません。
収録素材の大型の敵は正面向きしかなく、1ファイルに4キャラが入っていますが、これらは[向き]で使い分けます。

またファイル名に Damage が入っている画像は倒れグラフィックが収録されています。
Damage には $ のような機能的な意味はありません。
歩行グラフィックと同様に[イベント]に設定できますが、ファイル名は歩行グラフィックと対応していません。
また以下のように1キャラにつき3パターンなので、1ファイルに歩行グラフィックの4倍のキャラが収録されています。
左から、仰向け・しゃがみ・うつ伏せ、のパターンです。
またこのフォルダには、燭台や噴水のように常時アニメーションする背景用の画像、宝箱や扉のようにプレイヤーの操作でアニメーションする画像も入っています。
これらのファイル名の頭には!がついていて、歩行グラフィックにある6ピクセル上にずれる仕様と茂みで画像の下部分が半透明になる機能がなくなります。
要するにマップタイルと同じように表示されます([プライオリティ]の[通常キャラと同じ]だけはマップタイルと違いますが)
なおファイル名の頭につく$と!の順番はどっちが先でも構いません。
それから全角の$と!では働かないので注意が必要です。
あと重ね合わせは同じプライオリティのマップタイルより上です。
顔グラフィック
メッセージの横に表示される顔の画像。
faces/Actor1.png は次のような感じ。
これも歩行グラフィックと同じように8分割されて、同じキャラが同じ箇所に描かれ、番号も同じです。
1キャラクターの異なる表情を1ファイルに収めるような使い方もされますが、収録素材は8キャラクターがまとめて1ファイルに入っています。
SVグラフィック
サイドビュー戦闘で使われる画像。なのでサイドビュー戦闘を採用していないなら必要ない画像です。
1キャラクターにつき1ファイルが割り当てられていて、1_3というように、歩行グラフィックのファイル番号_キャラクター番号がファイル名に振ってあります。
sv_actors/Actor1_3.png を見ると次のような感じです。
一見同じキャラがただ並んでいるだけに見えますし、実際同じものが並んでいる箇所もありますが、横に3パターンのアニメが並び、それを単位にして横に3縦に6並んでいて、状況ごとに使い分けられます。
胸部グラフィック
顔グラフィックよりさらに広い、胸から上の範囲を表示した画像で、いわゆる「立ち絵」と呼ばれるものです。
これもキャラごとに1ファイルで、pictures/Actor1_3.png はこんな感じ。
picturesフォルダは胸部グラフィックだけでなく、画面に表示するその他画像全般が置かれる場所です。
胸部はメッセージ表示の機能としては用意されていなくて、メッセージ表示と胸部表示を別々に設定する必要があります。
『RPGツクールMV』で胸部グラフィックは標準で用意されておらず、『RPGツクールMZ』で標準となったのですから、メッセージの機能としても装備しておいて欲しかったですね。
敵グラフィック
フロントビュー戦闘で表示される敵です。サイドビュー戦闘を採用している場合は必要ない画像です。
これもキャラごとに1ファイルで、enemies/Actor1_3.png はこんな感じ。
SV敵グラフィック
サイドビュー戦闘で表示される敵です。フロントビュー戦闘を採用している場合は必要ない画像です。
これもキャラごとに1ファイルで、sv_enemies/Actor1_3.png はこんな感じ。
フロントビューの敵グラフィックと同じにみまえすが、すこし小さく、また目がこちらではなく横(画面右側)を見ています。
全身グラフィック
特に決まった使い方は用意されていなくて、加工して腰から上の立ち絵画像にしたり、キャラクター選択画面に配置したり、一枚絵(スチル)として使ったり、使い方はツクラーに委ねられています。
自分で新規に絵を描く場合の参考資料としても便利ですね。
これもキャラごとに1ファイルで、dlc/BasicResources/pictures/Actor1_3.png はこんな感じ。
このActor1_3ゲイルくんもそうですが、つま先が切れている画像が多く、画竜点睛を欠く感じです。
全身画像はプロジェクトフォルダの中にはありません。
Mac版では、『RPGツクールMZ』アプリケーションと同じ場所のdlcフォルダの中にあります。
具体的にはDockのアプリケーションアイコンのメニューから[オプション]-[Finderに表示]を選択すれば、dlcフォルダがある場所が開かれます。
キャラクター素材全体
画像が一通り揃っているものは意外となくて、あちこち抜けています。
量が多いので、まずcharacters フォルダの歩行グラフィックに対応する他の画像の有無を、ざっくりとした表にしたので、全体の傾向を見てください。
| 歩行グラフィック | 顔 | 胸部 | 全身 | 敵 | SV | 
|---|---|---|---|---|---|
| Actor1〜3 | ○ | ○ | ○ | △ | △ | 
| SF_Actor1〜3 | ○ | ○ | ○ | − | △ | 
| People1〜4 | ○ | ○ | ○ | △ | − | 
| SF_People1 | ○ | ○ | ○ | − | − | 
| SF_People2、3 | − | − | − | − | − | 
| Monster | ○ | ○ | ○ | ○ | − | 
| SF_Monster | ○ | ○ | ○ | ○ | − | 
| Nature | ○ | ○ | ○ | △ | − | 
| Evil | ○ | ○ | ○ | △ | − | 
○ 全部揃っている
△ 欠けあり
− ひとつもない
SVがあるのはActorのみで、あとは敵があったりなかったり。
SF_People2、3はなんと、歩行グラフィックしか存在しません。
enemies の敵グラフィックは、sv_enemies にもSV敵グラフィックが必ずあるのでまとめて「敵」で扱っています。
Actor素材一覧
プレイヤーキャラクターとして使われることを想定したのがActorと名前がついているファイルです。
| 歩行グラフィック | 顔 | 胸部 | 全身 | 敵 | SV | 倒れ | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| Actor1〜3 | ○ | ○ | ○ | △ | △ | Damage1.png | 
| SF_Actor1〜3 | ○ | ○ | ○ | − | △ | SF_Damage1.png | 
敵とSVに抜けがあるので、そこだけ一覧にしました。
また、Actorに対応したSF_Actorが存在するので、一緒に並べています。
| 番号 | 敵 | SV | 敵(SF) | SV(SF) | 
|---|---|---|---|---|
| 1_1 | − | ○ | − | ○ | 
| 1_2 | − | ○ | − | ○ | 
| 1_3 | ○ | ○ | − | ○ | 
| 1_4 | ○ | ○ | − | ○ | 
| 1_5 | ○ | ○ | − | ○ | 
| 1_6 | ○ | ○ | − | ○ | 
| 1_7 | − | ○ | − | ○ | 
| 1_8 | − | ○ | − | ○ | 
| 2_1 | ○ | ○ | − | ○ | 
| 2_2 | ○ | ○ | − | ○ | 
| 2_3 | ○ | ○ | − | ○ | 
| 2_4 | ○ | ○ | − | ○ | 
| 2_5 | ○ | ○ | − | ○ | 
| 2_6 | ○ | ○ | − | ○ | 
| 2_7 | ○ | ○ | − | ○ | 
| 2_8 | − | ○ | − | ○ | 
| 3_1 | ○ | − | − | − | 
| 3_2 | ○ | − | − | − | 
| 3_3 | ○ | − | − | − | 
| 3_4 | ○ | − | − | − | 
| 3_5 | − | ○ | − | ○ | 
| 3_6 | − | ○ | − | ○ | 
| 3_7 | − | ○ | − | ○ | 
| 3_8 | − | ○ | − | ○ | 
People素材一覧
町や村の住人として想定されているのが、Peopleです。
People1.png と SF_People1.png は Actorと同様にファンタジーとSFに両対応したキャラクターが含まれています。
それ以外は、それぞれ独立したキャラクターです。
| 歩行グラフィック | 顔 | 胸部 | 全身 | 敵 | SV | 倒れ | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| People1〜4 | ○ | ○ | ○ | △ | − | Damage2.png | 
| SF_People1 | ○ | ○ | ○ | − | − | SF_Damage2.png | 
| SF_People2、3 | − | − | − | − | − | SF_Damage2.png | 
SF_People2 と SF_People3 は歩行グラフィックしか存在しません。
また、SVは全てのPeopleに存在しません。
敵グラフィックが存在するのは、People3の以下2つだけです。
People3_7.png といった数値名でなく、キャラを示す単語がファイル名になっているので注意してください。
| 番号 | enemies | 
|---|---|
| 3_7 | Captain.png | 
| 3_8 | Gatekeeper.png | 
SF_People3.png のロボットについては、SF_Monster.png に色違いがいるので、そちらであるていど対応できると思います。
<New! 1.3.0> dlcフォルダに、FantasyResourcePack が追加され Soldiers キャラが増えました。
| 歩行グラフィック | 顔 | 胸部 | 全身 | 敵 | SV | 倒れ | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| Soldiers | ○ | × | × | ○ | ○ | Soldiers_down.png | 
<New! 1.4.0> dlcフォルダに、NpcResourcePack が追加され People_ex1 キャラが増えました。
| 歩行グラフィック | 顔 | 胸部 | 全身 | 敵 | SV | 倒れ | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| People_ex1 | ○ | ○ | × | × | × | Damage_ex1.png | 
Generator フォルダにキャラクター生成用の保存ファイル(People5_1.json など)が入っているので、エディタでSVを生成できます。
<Bad!> キャラクター生成用の保存ファイルを読み込む際は、性別を読み込むデータに合わせておく必要があります。これは、バグと言っていいでしょう。
Monster素材一覧
Monster はファンタジーとSFで完全に独立しています。
| 歩行グラフィック | 顔 | 胸部 | 全身 | 敵 | SV | 倒れ | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| Monster | ○ | ○ | ○ | ○ | − | Damage3.png | 
| SF_Monster | ○ | ○ | ○ | ○ | − | SF_Damage1.png | 
SVは存在しませんが他は全部揃っています。
ただし、Monster_1.pngみたいなファイル名ではないので、以下に対応表を用意しました。
Monster
| 番号 | 敵 | 
|---|---|
| 1 | Harpy.png | 
| 2 | Zombie.png | 
| 3 | Wolfman.png | 
| 4 | Blackknight.png | 
| 5 | Foxman.png | 
| 6 | Goddess_of_death.png | 
| 7 | Lich.png | 
| 8 | Demon.png | 
SF_Monser
一部、ファンタジーに対応したキャラがあります。
| 番号 | 敵 | 対応キャラ | 
|---|---|---|
| 1 | SF_Boss.png | People2_5 | 
| 2 | SF_Mafia.png | Evil_2 | 
| 3 | SF_Shadow.png | |
| 4 | SF_Madclown.png | |
| 5 | SF_Workrobot.png | |
| 6 | SF_Securityrobot.png | |
| 7 | SF_Demon_of_universe.png | |
| 8 | SF_Enmadaio.png | 
<New!> dlcフォルダに Halloween 2021 - Free Asset for MZ が追加され、ミイラとパンプキンヘッドの歩行グラフィックが使えるようになりました。
Big_Monster素材一覧
characters フォルダの $BigMonster1.png、$BigMonster2.png に含まれる画像の対応表です。
通常の歩行グラフィックと異なり、正面のアニメーションしか用意されていません。
番号は上から順に数えたものです。
顔、胸部、全身、倒れ、もありません。
| 番号 | 敵 | 4方向(※) | 
|---|---|---|
| 1_1 | Demoncount.png | $BigMonster3.png | 
| 1_2 | Treant.png | $BigMonster4.png | 
| 1_3 | Ketos.png | $BigMonster5.png | 
| 1_4 | Hydra.png | $BigMonster6.png | 
| 2_1 | Dragon.png | |
| 2_2 | God_of_light.png | |
| 2_3 | Evilgod.png | |
| 2_4 | Demon_metamorphosis.png | 
2_2についてはNature8の、2_4についてはMonster8の変身後として想定されているようです。
※<New!> dlcフォルダに ARPG plug-in set が追加され4方向に対応した歩行グラフィックが使えるようになりました。収録素材との対応は表の4方向欄を見てください。
残りMonster素材一覧
戦闘に敵として出てくること以外は想定していないキャラクタです。
なので顔、胸部、全身、歩行、倒れ、SVグラフィックはありません。
enemies、sv_enemies フォルダに、以下の画像が含まれます。
Birdman.png、Crab.png、Crow.png、Demonpot.png、Evilbook.png、Frilledlizard.png、Gnome.png、Goblin.png、Hakutaku.png、Hi_monster.png、Kraken.png、Machinerybee.png、Matango.png、Mechascorpion.png、Medusa.png、Mimic.png、Oddegg.png、Petitdevil.png、Plasma.png、Salamander.png、Sandworm.png、Siren.png、Stoneknight.png、Sylph.png、Tigerbunny.png、Undine.png、Unicorn.png、Wraith.png
SF_が頭についていても、むしろファンタジー世界のキャラクターがふさわしいような画像がちょこちょこあります。
SF_Agent.png、SF_Anaconda.png、SF_Armygorilla.png、SF_Armymonkey.png、SF_Blueogre.png、SF_Brownbear.png、SF_Cyborg.png、SF_Drone.png、SF_Evilteddybear.png、SF_Hannyamask.png、SF_Hermit.png、SF_Jiangshi.png、SF_Kamaitachi.png、SF_Kappa.png、SF_Madscientist.png、SF_Mechasphere.png、SF_Phoenix.png、SF_Redogre.png、SF_Skullmask.png、SF_Slaughterrobot.png、SF_Specialforces.png、SF_Talkingmuppet.png、SF_Timebomb.png、SF_Whitewolf.png、SF_Will_o_the_wisp.png、SF_Wolf.png、SF_Zombiedog.png
スライムとかスケルトンがいないのがびっくりです。
どうも『RPGツクールMV』の素材の流用を想定しているようですが、スライムやスケルトンはどメジャーモンスターなので、バリエーションが複数あっても困らないというか、むしろありがたいんですが…
<New!> dlcフォルダに ARPG plug-in set が追加され Enemy.png には、Gnome、Machinerybee、Medusa、SF_Blueogre、SF_Redogreに対応する歩行グラフィックがあります。
Nature素材一覧
動物その他、という感じです。
| 歩行グラフィック | 顔 | 胸部 | 全身 | 敵 | SV | 倒れ | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| Nature | ○ | ○ | ○ | △ | − | Damage3.png | 
敵グラフィックが存在するのは、以下ふたつだけで、SVはありません。
| 番号 | 敵 | 
|---|---|
| 5 | Caitsith.png | 
| 7 | Goddess.png | 
ちなみに犬と猫の鳴き声の音声はありますが、豚と狐の音声はありません。
Evil素材一覧
戦闘も想定したPeopleという感じです。
| 歩行グラフィック | 顔 | 胸部 | 全身 | 敵 | SV | 倒れ | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| Evil | ○ | ○ | ○ | △ | − | Damage1.png | 
8だけ敵グラフィックがなく、SVはすべてありません。
| 番号 | 敵 | 
|---|---|
| 1 | Sailor.png | 
| 2 | Mercenary.png | 
| 3 | Witch.png | 
| 4 | Sorcerer.png | 
| 5 | Berserker.png | 
| 6 | Darkelf.png | 
| 7 | Highking.png | 
| 8 | − | 
まとめ
いやー、混沌としていますね。
できれば Monster なども含めて、顔・胸部・全身・敵・SV敵・歩行・SVが、ぜんぶ揃っていて欲しいのですが、せめて Actor は揃ってて欲しかった。
「これはあるだろう」と思って探して見つからなかった時の徒労感は「もぅマヂ無理…ツクール引退しょ」という思いに至っても不思議ではありません。
今後アップデートで追加される可能性が0ではないと思いたいです。
追伸
既にエタナラさんが素材を作っていくつか隙間を埋めてくれています。
さらに追伸
英語フォーラムで不足している素材の補完スレッドが立ち上がりました。
三頭身キャラ素材
とんびさんが、収録素材を三頭身化した素材を作っています。
『RPGツクールMV』版のものもありますが、『RPGツクールMZ』のライセンスでは使えないので気をつけてください。
もちろん『RPGツクールMV』のライセンスをお持ちの方は利用可能です。
鳶嶋工房/コンピュータゲーム/RPGツクール素材 ダウンロード
公式の無料ダウンロードコンテンツ
すでにこれまでの文中にも書きましたが、バージョンアップに伴って dlcフォルダに公式素材が追加されています。
- Halloween 2021 - Free Asset for MZ
- FantasyResourcePack
- NpcResourcePack
- ARPG plug-in set
とくにARPG plug-in setフォルダには4方向対応の大型モンスターや追加モンスターなど歩行グラフィックが多く含まれるので要チェック!


Discussion