🤖
挫折ばっかりしてる過去の自分
これじゃないけども、時系列順にこれまでのキャリアを振り返りです。
だいたい太字のところが言いたいところ。ほかはまあどうでもよかったりする。
全体サマリ
- 商用開発 & インフラ経験: 2003年~ (アプリ開発 → インフラ → .NETクラウド/Blazor → ITコンサル) のフルスタック遷移
- 技術主軸: C# / .NET / Azure / Blazor / Web API / Playwright (テスト) / Oracle & SQL Server
- インフラ基盤: Windows Server / Active Directory / VMware / リモートデスクトップ環境運用
- コミュニティ: Microsoft MVP (Developer Technologies, 2022–2025連続) / 登壇・記事執筆
- 現在: ERP製品の研究開発
スキルマトリクス(プレースホルダー)
区分 | 技術/領域 | 経験年数 | 熟練度(自己評価1-5) | 補足/実績例 |
---|---|---|---|---|
言語 | C# | ~8+ | 5 | Blazor, Web API, .NET 8 への移行リード |
言語 | Java | ~5 | 4 | 初期キャリア基盤。業務系アプリ保守/新規開発 |
フロント | Blazor | 3-4 | 5 | コンポーネント設計/再利用パターン確立 |
クラウド | Azure App Service / Functions | 4+ | 4 | サービス統合/コスト最適化提案 |
DB | Oracle / SQL Server | 8+ | 4 | 性能チューニング (索引/実行計画) |
テスト | Playwright / 自動E2E | 2+ | 4 | E2Eシナリオ標準化, 信頼性向上 |
インフラ | Windows Server / AD / VMware | 6 | 4 | 運用/構成管理/ユーザサポート |
コミュニティ | 登壇 / 記事 / OSS | 3+ | 5 | MVP連続受賞 (Developer Technologies) |
1. Javaソフトウェアエンジニア(Company#01)
- 期間: 2003年4月 – 2005年3月 (2年)
- 場所: 神奈川県
- 役職: Javaソフトウェアエンジニア
- 主な領域(スキル): Java開発 / ソフトウェアデザイン
- 概要: 新人研修を経て基幹系(受注/売上)・帳票/在庫/教育分野の小~中規模 Java/Oracle 系業務システムを担当。基本設計~製造~単体テストサイクルを反復し基礎生産性を確立。
- 代表プロジェクト抜粋:
- 2003/07–2004/04 県販店基幹 (受注/売上) Struts + Oracle (6名)
- 2004/05–2004/09 自動車ワンストップ (20名) Excel→DB変換自動化
- 2004/10–2005/03 教務システム VB6/SQLServer (2名)
2004年末~:時間外月100h超が継続。上司の過度な進捗詰め(5分毎)、物理的威圧行為(椅子を蹴る/身体を揺する等)により抑うつ状態を発症。
これ以降のキャリアにおいてここでの事象がフラッシュバックすることになる。
2. Javaソフトウェアエンジニア(Company#02)
- 期間: 2005年7月 – 2009年1月 (3年7か月)
- 場所: 静岡県
- 役職: Javaソフトウェアエンジニア
- 主な領域(スキル): Java開発 / ソフトウェアデザイン
- 概要: 中規模~長期運用案件での機能追加/リプレース(VB6→VB.NET)・品質改善を担当。移行/既存改修の段階的リリース経験を蓄積。
- 代表プロジェクト抜粋:
- 2005/07–2005/12 在庫管理 (5名)
- 2006/01–2006/05 営業管理 (2名)
- 2006/06–2007/02 検品品質 (3名 Seasar2)
- 2007/10–2009/01 請求管理 VB6→VB.NET 移行 (10名)
- 2008/10–2009/07 生産管理 (4名)
2005年7月復帰後も抑うつ症状が再燃し間欠的休養を挟む。メニエール病発症によるめまい/耳鳴り・意識消失でフル稼働困難。以後、断続的に症状が続く。
結果的にはここでのメニエール病などの診断はあとになってみると疑わしい。
3. 棚卸し(Company#03)
- 期間: 2009年7月 – 2010年10月 (1年4か月)
- 場所: 静岡県
- 役割: 棚卸し業務 (インフラ/開発ではなく現場オペレーション系)
- スキル/領域: 在庫/ロジスティクスオペレーション
- メモ: ITキャリアとの接続位置づけ要補足 (例: 副業/キャリアチェンジ期)。
- 観点: 業務プロセス/現場オペレーション理解を獲得 (後年の要件定義精度向上に寄与)。
2009年 世界金融危機(リーマンショック後景気後退)の影響で前職/IT案件縮小・採用停滞が長期化。安定収入確保と体調回復を優先し一時的に棚卸し業務へシフト。
4. ITインフラストラクチャエンジニア(Company#04)
- 期間: 2010年10月 – 2012年3月 (1年6か月)
- 場所: 静岡県
- 形態: 契約社員
- スキル: ITインフラ
- 役職: ITインフラストラクチャエンジニア
- 概要: Active Directory / パッチ適用 / PC展開など運用標準化の初期フェーズ。
- 企業関係補足: Company#04 は親会社 (Parent#04 *仮称 ) の社内IT運用・人材リソース最適化を担う子会社的ポジションで、実務は親会社インフラ部門向け常駐/準委任形態。ここで確立した AD/パッチ/端末ライフサイクル手順が後続 (職歴5–7) の継続改善
キャリアをインフラ方面にシフトする。
5. ITインフラストラクチャエンジニア(Company#05)
- 期間: 2012年4月 – 2013年3月 (1年)
- 場所: 静岡県
- 形態: 契約社員
- スキル: ITインフラ
- 概要: AD/資産管理/ヘルプデスク一次対応に加えパッチ手順テンプレ整備。
- 組織背景補足: 親会社/関連会社間で進行していた合弁/協業スキームの段階的な再編・解消プロセスに伴う人員/機能再配置フェーズの一環。標準化資産(手順書/台帳)を親会社側へ移行しやすい形に整備する役割を担った。
6. ITインフラストラクチャエンジニア(Company#06)
- 期間: 2013年4月 – 2014年1月 (10か月)
- 場所: 静岡県
- 形態: 契約社員
- スキル: ITインフラ / Windows 7 / Active Directory
- 概要: Windows7展開/アカウント移行、運用チケット分類再整理。
- 組織背景補足: 前職(職歴5)で進行していた合弁/協業再編の終盤段階。資産・運用プロセスを親会社側標準へ吸収/統合する最終フェーズとして、展開スケジュールとアカウント統合作業の摩擦(重複/遅延)最小化に注力。
7. ITインフラストラクチャエンジニア(Company#07)
- 期間: 2014年3月 – 2017年1月 (2年11か月)
- 場所: 東京都
- スキル: Windows Server / VMware Infrastructure / Windowsリモートデスクトップ
- メモ: 2014年2月のつなぎ期間あり。
- 概要: 仮想化基盤(VMware)リソース最適化 / 手順書テンプレ化 / 人事パッケージ初期構築(小規模チーム2名)。
8. Software Engineer(Company#08)
ここから、キャリアをソフトウェア開発に再びシフトする。
- 期間: 2017年2月 – 2025年6月 (8年5か月)
- 場所: 東京都
- 雇用形態: 正社員
- スキル: Blazor / ASP.NET Web API / ASP.NET / C# / Nismail / JobCenter / Oracle Database / Microsoft SQL Server / Microsoft Azure / GitHub / Playwright
- 公開メディア: Microsoft MVP受賞関連インタビュー / Build Japan 登壇 (AIハンズオン) / MVPエンジニア登壇レポート など (リンク省略)
- チーム/役割(プレースホルダー): 開発チーム (最大X名) / Tech Lead / メンター
- 代表的モダナイゼーション/プロジェクト統合:
- 2017–2019 製品障害予防管理システム Java→C#/ASP.NET4.7(WebForms) 移行: 移行後運用安定化/保守性向上
- 2018–2023 9社内システム保守: 共通ログ/監視整備で障害検知MTTR短縮
- 2018 自動回答機能調査: 可否評価ドキュメント化→後続実装判断時間短縮 (週→日)
- 2022–2024 施設管理システム モダナイゼーション: Blazor WASM + ASP.NET Core + Azure 再構築 / CI+E2E基盤 / セキュリティ(Entra ID)
- 2024 POSレジバックエンド (3名): ASP.NET 7 設計レビュー + 性能ベースライン策定
- 2025 入退室システム (30名): 共通機能連携・データモデルレビュー・コードレビュー
- STAR要約(統合): レガシーASP.NETモノリスを .NET 8 / 分割API / Blazor化し p95性能・障害率・リリースサイクル/コストを多軸改善。テレメトリ+E2E自動化で品質指標を可視化。
2018年頃「てんかん疑い」の診断で適合薬処方開始。2005年頃から断続していためまい・一時的意識消失/ふらつき症状が数週間~数か月で顕著に減少し勤務安定性向上。以後、服薬コンプライアンスと睡眠衛生を優先タスクとして自己マネジメント計画に組み込み再発抑制。
以降、安定した睡眠がある条件においてめまいや意識消失といった症状がなくなりキャリアップに寄与することになった
このことが、Microsoft MVPの受賞につながる活動が可能になるなどやっと本来の活動ができるようになった。
一見、これまで元気に動いているように見えてもかなり無理して動いているので自分としては全く本来のパフォーマンスを出せていない状態が続いていました。
ここまで、自分としては失われた15年間でした。
9. ITコンサルタント(Company#09)
- 期間: 2025年6月 – 現在 (4か月時点)
- 場所: 日本 東京都 / ハイブリッド
- 役職: ITコンサルタント
- スキル: Blazor / Microsoft Azure / エンジニアリング
- ERP製品の研究開発
まとめ
- 入る会社って大事
- パワハラ感じたら壊れる前に逃げよう
- よい医者を探すのも大変
- 健康がよいキャリアを築くための大前提(本当に何もできない)
Discussion