4Kモニターを買う
Mac Studio(約100万円)に使うモニターを買う。
現在のモニターは、コントラストが残念です。非常に残念です。
これに約100万円する Mac Studio を繋いで機械学習してます。残念すぎます。
でもこの残念モニター、アニメ調の色彩にはいい感じでエッジが効いて、見やすくなります。
HDR600以上、DCI-P3カバー率95%以上のモニターがいいらいしい。
DellのHDR400は、白飛びが発生するのでOFFにして使えというアドバイス。
YouTubeでレビュー動画を漁る。みんな DELL 推し。
【Amazon.co.jp限定】Dell S2721QS 27インチ 4K モニター
39,800円
めっちゃリーズナブル
ポジティブ
- みんな大好き!安定のDell製
- 安い
- 3年間無輝点交換保証
- IPS 非光沢(非光沢を希望)
- DP(できれば欲しい)
- HDMI x 2(Switch繋げるので1つあればいい)
- 縦横回転・高さ調節
- AMD FreeSync(いる?)
- スピーカー付(重要ではない)
ネガティブ
- USB-Cなし
- sRGB 99%(低くない?)
- HDRなし
最初は、とにかく安いモニターを探していたので、Dell S2721QS
にしようかと思っていたが、USB-C 入力
がない。
USB-C、いるかなー?いらないかなー?
次に選んだのは、Dell S2722QC
。USB-C入力
が付いてる。
ところが、DisplayPort
がない❗
DisplayPort、いらないかなー?いるかなー?
44,800円
ポジティブ
- みんな大好き!安定のDell製
- 安い
- 3年間無輝点交換保証
- IPS 非光沢(非光沢を希望)
- USB-C あり❗
- HDMI x 2(Switch繋げるので1つあればいい)
- 縦横回転・高さ調節
- AMD FreeSync(いる?)
- スピーカー付(重要ではない)
- 4ms
ネガティブ
- DP(できれば欲しい)
- sRGB 99%(低くない?)
- HDRあるが、ONにすると白飛びするのでOFFがいいらしい
その次に選んだのは、Dell U2720QM
。USB-C 入力
も、DisplayPort
も付いてる。
ところが、スピーカー
が付いてない。
スピーカーいるかなー?いらないかなー?
最後に選んだのが、HUAWEI MateView 28.2インチ 4K+ ウルトラHD モニター。
ポジティブ要素
- 4K+ [1]
- USB-C
- DisplayPort
- HDMI
- スピーカー付き
- マイク付き
- ワイヤレス接続 [2]
- めっちゃかっこいいらしい。Mac と親和性のあるルック&デザイン
- USB-C 給電 [3]
ネガティブ要素
- 中華製
- HUAWEI製
- 無輝点交換保証なし(中華製なのでドット抜け確率は高そう)
- ワイヤレス接続は、HUAWAI のパソコンかスマホしか接続できない
- USB-C 給電のアダプターがでかいらしい(他のは使えない専用アダプターっぽい)
- 付属の専用アダプターが135Wもあるらしい
- 本体はとにかくめちゃくちゃ熱くなるらしい
- 半年〜1年で壊れる報告が割と多い
- VESAマウント非対応。モニターアームは使えない(俺はモニターアーム使わない派)
Amazon で 5K のモニターを探してもなかったけど、ちゃんとあった。
昔、iiyamaが出してて、それはいつの間にかなくなった。
パネルは iMac と一緒だと思う。LGで作ってる、iMac用の液晶が、単品でも売ってるだけ。
15万って高いな
むしろ iMac 5K は、液晶だけで15万円の価値があるんだよ。[1]
もう iMac 5K は生産終了なので、このパネルも現物限りだと思う。
ポジティブ
- 5K
- Mac専用
5K
やっぱ 5K の表示領域はマジ凄い。広すぎる。むしろそんなに要らない。プログラムには要らない。MacBook Air 13インチの画面で足りてる。なんなら、MacBook Air 11インチでも十分。また11インチサイズ出して欲しい。
Mac専用
入力は Thnderbolt のみ。男らしい潔さ。Nintendo Switch を繋げられない。
ネガティブ
- LG製
LG製
目が死ぬ。
-
と、思わせる罠かもしれない。Appleの受託生産のはずだから(Apple以外に卸さない)そもそも単品販売されるのがおかしい。これは Apple が「 iMac 5K は、液晶だけで15万円の価値があるんですよ〜 」と思わせるために、15万円でLGに売らせているのでは? ↩︎
もう価格帯が7万円を超えるなら、EIZOにしちゃうという手もある。
98,000円
高く感じない。むしろ安く感じてしまう。完全に金銭感覚を狂わされてる。
ポジティブ
- EIZOブランド
- 目が疲れないと評判
- 無輝点保証
- 5年保証
- 入力:USB-C、DP、HDMI
- スピーカー付き(しょぼそう)
ネガティブ
- 色域を名言してない。名言しないのは劣っているからだと思う。コントラストが低いという口コミがある。
- 公式サイトを見ると、【表示色8bit・色域sRGB相当 】となっているので、色の期待はない。
EIZOのペーパーモードがとってもよさそう。
そもそもプログラムするのが目的だし。
AIで画像を出力するにしても、色合いを確認したければ、iMacやMacBookやiPhoneがあるし。
目が疲れないの重要。
【Amazon.co.jp限定】Dell U2723QX 【IPSブラック】
- 27インチ
- 4K
- ハブ機能
- 3年間無輝点交換保証
- IPS Black コントラスト比 2000:1
- 非光沢
- USB Type-C・DP・HDMI
- フレームレス
- 縦横回転・高さ調整
- VESA
- DisplayHDR 400
- Rec.709 100%
- DCI-P3 98%
- スピーカーなし
67,800円
Dellで買うならこれかなー
【IPSブラック】と【ノーマルIPS】を比較した動画
液晶の画面で、撮影した影響画面を比べても違いは分からないと思うけど、、、
実際に自分の目で比較してみないと分からないんだろうなぁ。
この動画の感じでは、IPSブラックは、青が強くて、赤が弱い感じ。
DCI-P3 98%を買え
DCI-P3 は、95% と 98% では全然違うらしい。
88,160円
2022年12月8日だと、Dellの公式サイトで2万円引きで販売中。
MacのRetina問題。この問題を解決したかったら、5Kモニターか、Apple純正6Kモニターを買うしかない。
Dellのディスプレイ・マネージャーの動作が確認できる動画。
32インチで4Kだと、さすがに画面は荒いらしい。
Retina感を重視するなら、モバイル4Kモニターはありだと思っている。
13インチの4Kモバイルモニターを買ってみたところ、文字が小さくても読める。ただ、視力は落ちそう。
15.6インチくらいの4Kモバイルモニターならいけるんじゃなかろうか?画質も良いようだ。
動画の15.4インチは販売終了で新しいモデルになってる。
返品ポリシーは全額返金じゃないのか。
販売はFFFという日本のメーカー?知らない
パネルの製造はIRIEという日本のメーカー?知らない
入力は、HDMI、DP、USB-C 65W給電という全部入り。
スピーカーは3wx2付き
見た目はHPやDELLと遜色なし。
INNOCNというシンセンのメーカー
27C1Uの動画。んーこれでいいんじゃないかな?
INNOCN M2U 4K 27インチ
69,800円
- 4K(16:9)
- ミニLED
- IPS非光沢
- DP / USB-C(90W給電)/ HDMI x2 ←❗
- 自動輝度調整 ←Macを使ってると、夜とか自動的に調整してくれて助かる。
- スピーカー付
- HDR1000
- 最大輝度1000Nits
- 60Hz
- UHD PC monitor
- sRGB 99% ←微妙?
- DCI-P3 99% ←印刷しない人には関係ないらしい
- VESA規格 100x100mm
- ブルーライト軽減
- 画面分割機能
- 日本語取扱説明書
やっぱ有機ELの方が良いんだろうけど、こんなの追求しだしたらキリがないしなぁ。。。
Amazonのレビューがめっちゃ役に立つ。HDRは要らないかなぁ〜という印象。ゲームはSwitchでゼルダかマリオカートしかしないし。
DELLの6Kモニターにしようか迷い中。
2023年4〜6月頃に販売予定らしい。
価格がまだ発表されていない。
20万以下なら、これにしよう。