ネットワークトラブル解決に役立つコマンドプロンプトの技
ネットワークトラブル解決に役立つコマンドプロンプトの技
「インターネットに繋がらない」「通信が遅い」など、ネットワークトラブルに遭遇したことはありませんか?実はWindowsのコマンドプロンプトには、ネットワークの診断や問題解決に役立つ便利なコマンドがたくさんあります。
この記事では、ネットワーク診断に役立つコマンドプロンプトの基本コマンドを解説します。
ipconfig:ネットワーク設定の確認
ipconfig
は、コンピューターのネットワーク設定を表示する基本的なコマンドです。
基本的な使い方
C:\> ipconfig
Windows IP 構成
イーサネット アダプター イーサネット:
接続固有のDNSサフィックス . . . : example.local
IPv4 アドレス . . . . . . . . . : 192.168.1.5
サブネット マスク . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . : 192.168.1.1
詳細情報の表示
より詳しい情報が必要な場合は、/all
オプションを使います。
C:\> ipconfig /all
このコマンドでは、MACアドレス、DHCPサーバー、DNSサーバーなどの詳細情報が表示されます。
DNSキャッシュのクリア
名前解決の問題が発生した場合は、DNSキャッシュをクリアすると解決することがあります。
C:\> ipconfig /flushdns
Windows IP 構成
DNS リゾルバー キャッシュは正常にフラッシュされました。
IPアドレスの更新
IPアドレスに関連する問題が発生した場合、DHCP設定を更新することが役立ちます。
C:\> ipconfig /release
C:\> ipconfig /renew
ping:接続確認の基本
ping
コマンドは、特定のホストに対してICMPエコーパケットを送信し、応答を確認するコマンドです。
基本的な使い方
C:\> ping google.com
google.com に ping を実行しています [142.250.207.110](32 バイトのデータ):
142.250.207.110 からの応答: バイト数=32 時間=12ms TTL=116
142.250.207.110 からの応答: バイト数=32 時間=11ms TTL=116
142.250.207.110 からの応答: バイト数=32 時間=11ms TTL=116
142.250.207.110 からの応答: バイト数=32 時間=12ms TTL=116
142.250.207.110 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 11ms、最大 = 12ms、平均 = 11ms
応答がある場合、そのホストとの接続が正常に機能していることを示します。
連続したpingの実行
接続の安定性を確認するには、-t
オプションを使って継続的にpingを送信できます。
C:\> ping -t google.com
このコマンドは、Ctrl+Cで中断するまで継続的にpingを送信し続けます。
tracert:通信経路の確認
tracert
(トレースルート)コマンドは、パケットが目的地に到達するまでの経路を表示します。
C:\> tracert google.com
1 2 ms 1 ms 1 ms 192.168.1.1
2 10 ms 9 ms 10 ms 10.0.0.1
3 12 ms 11 ms 12 ms 203.0.113.1
4 15 ms 14 ms 14 ms 203.0.113.18
...
このコマンドは、通信の遅延や途中で切断される問題の原因特定に役立ちます。
nslookup:DNSの確認
nslookup
コマンドは、ドメイン名の名前解決を確認するためのツールです。
C:\> nslookup google.com
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8
権限のない回答:
名前: google.com
Addresses: 2404:6800:4004:818::200e
172.217.175.14
このコマンドでドメイン名がIPアドレスに正しく解決されるか確認できます。
特定のDNSサーバーを指定して確認
C:\> nslookup google.com 1.1.1.1
サーバー: one.one.one.one
Address: 1.1.1.1
権限のない回答:
名前: google.com
Addresses: 2404:6800:4004:818::200e
172.217.175.14
netstat:ネットワーク接続状態の確認
netstat
コマンドは、ネットワーク接続状態、ルーティングテーブル、インターフェース統計などを表示します。
アクティブな接続の表示
C:\> netstat -a
IPアドレスとポート番号を数値形式で表示
C:\> netstat -an
各接続に関連するプログラムの表示
C:\> netstat -ab
このコマンドは管理者権限で実行する必要があります。
pathping:ping + tracertの強化版
pathping
コマンドは、ping
とtracert
の機能を組み合わせた高度なコマンドです。
C:\> pathping google.com
このコマンドは、まずtracertと同様のルート追跡を行い、その後各ホップでのパケット損失を測定します。実行には少し時間がかかりますが、より詳細なネットワーク診断が可能です。
ネットワーク問題解決の基本ステップ
ネットワークに問題が発生した場合、以下の順序でコマンドを実行すると効率的にトラブルシューティングができます。
- 物理接続の確認: ケーブルが正しく接続されているか確認
- ipconfig: ネットワーク設定が正しいか確認
-
ping localhost: ネットワークスタックが正常に動作しているか確認
C:\> ping 127.0.0.1
-
ping デフォルトゲートウェイ: ローカルネットワーク接続を確認
C:\> ping 192.168.1.1
-
ping 外部サーバー: インターネット接続を確認
C:\> ping 8.8.8.8
- nslookup: DNS解決を確認
- tracert/pathping: 通信経路の問題を特定
まとめ
コマンドプロンプトのネットワーク診断コマンドを覚えておくと、ネットワークトラブルの際に素早く原因を特定し、解決できる可能性が高まります。特に、リモートワークやオンライン学習が一般化した現在、基本的なネットワーク診断のスキルは非常に重要です。
この記事で紹介したコマンドをぜひ実際に試してみて、自分のネットワーク環境の状態を確認してみてください。問題が起きる前に、正常時の挙動を知っておくことも大切です。
Discussion