🚀 弊社の取り組みと、これからの発信について
👦 はじめに
こんにちは、合同会社TokyoScalerの喜田です。
私たちTokyoScalerは、モバイルアプリやWebサービスの開発をはじめ、Google Workspace の導入・運用支援、さらにAIやLLM(大規模言語モデル)を活用したプロダクト開発など、幅広い技術領域で企業のIT活用を支援している会社です。
「技術をどう事業成長に繋げるか」を第一に考え、クライアントの皆さまと共に課題解決に取り組むことをミッションとしています。
日々、社内外問わずさまざまな技術やツールに触れる中で得た知見を、社外にも共有していくことで、同じような課題を持つ方々のヒントになればと考えています。
そして、それが私たち自身の学びの整理にもつながると考え、このブログをスタートしました。
💡 TokyoScaler の取り組み
✔ モバイルアプリの設計・開発・運用
Flutter を中心としたクロスプラットフォーム開発を軸に、UI/UX、パフォーマンス、保守性を重視したアプリを提供しています。
社内での実装事例や、開発プロセスで工夫しているポイントなど、普段なかなか外に出せない「開発の裏側」を今後発信していきます。
✔ Google Workspace 導入・運用支援
正規リセラーとしての知見を活かし、導入初期の構築から、運用の最適化、定着まで一貫してサポートしています。
特に「導入後に活用しきれない」という悩みが多く寄せられるため、実際の社内運用事例や、便利な小技、セキュリティ強化のコツなど、実践的な情報を共有します。
✔ DXコンサルティング・業務効率化支援
業務プロセスの見直し、ツール導入支援、データ活用などを通じて、事業全体の効率化をサポートしています。
単なるツール導入にとどまらず、「どう活かすか」という戦略面にフォーカスしている点が私たちの強みです。
✔ AI / LLM を活用したプロダクト開発
近年、AIやLLMを活用したプロダクトや機能開発などが話題となっています。
社内でも、実際にどのようにAIを取り入れたのか、実装時にどんな課題があったのかなど、今後リアルな知見を発信していきます。
📝 これからブログで発信していくこと
このブログでは、以下のようなテーマを中心に扱っていきます。
-
Google Workspace の活用方法や運用の工夫
実際に社内でどう使い、どのように改善しているか。 -
AI・LLMの活用事例
具体的な機能開発の事例や、業務に取り入れた際の効果と課題。 -
業務効率化・DX化の取り組み
ツールの連携方法、ワークフロー改善事例、現場でのリアルな工夫。 -
モバイルアプリやシステム開発の裏側
設計思想、技術選定の理由、プロジェクト進行中の悩みや解決策。 -
チーム運営・プロジェクトマネジメントのリアル
スタートアップならではのスピード感や、小規模チームでの意思決定の仕方。
現場で感じたことや試行錯誤した内容を率直にまとめることを大事にしています。
🤝 「共有する技術ブログ」として
このブログは、技術やノウハウなど社内のエンジニア・メンバーが日々学んだことを外に向けて整理し、 読んでくださる皆さんと共有する「技術のメモ」として存在しています。
「これ、自分たちにも応用できそう」
「なるほど、こういうやり方もあるんだ」
そんな気づきが一つでもあれば、とても嬉しいです。
✅ 最後に
これから定期的に、TokyoScalerが実際に取り組んでいるプロジェクトの話や、現場のリアルな知見を発信していきます。
「これなら自社でも試せそう」「この考え方は参考になるな」
と感じてもらえる記事を目指して更新していきますので、ぜひ気軽に読んでみてください。
一緒に、技術をもっと楽しく、もっと事業の力に変えていきましょう!
Discussion