👌

clusterで自作のクラフトアイテムをアップロードする際のチェックポイントを私なりにまとめてみました。

に公開

clusterで自作のクラフトアイテムをアップする際のチェックポイントを私なりにまとめてみました。

Tokoです。2年ほどblenderでクラフトアイテムを制作し、clusterで販売してきました。
私なりの経験から、自作のクラフトアイテムをアップロードしワールドに設置する際のチェックポイント(動作確認テスト)を記載します。
クラフトアイテムのクオリティをより良いものにするために、ぜひ参考にしてみてください。

クラフトアイテム制作初心者の方は、公式Webを確認しよう!

Cluster Creators Guideには、unityからのアップロード方法などいろんな記事があります。

https://creator.cluster.mu/category/クラフトアイテムを/

blenderで作った「床」アイテムにコライダーをつけるときのチェックポイント

Mesh Colliderを使用すると、不具合が発生することがある。

実際にやってみます。まず、blenderでこのような床を作成します。
2mx2mx0.01mのシンプルな床ですね。

これをunityに持っていき、itemコンポーネントと、Mesh Colliderをつけてclusterにアップロードします。

clusterのワールドに持っていき、設置します。
しっかりコライダーがついており、問題なさそうに感じますが…

床を空中に設置し、横から体当たりしつつジャンプしてみてください。(☆チェックポイント)

その場から動けなくなります。PCからの動作しか確認したことないので、スマホやVRでもそうなるのかは分かりませんが…

対策は、Mesh ColliderではなくBox Colliderを使用することです。

Box Colliderをつけた「床」アイテムだと不具合は確認されませんでした。

「階段」アイテムをアバターで駆け上がるとき、横から見ると靴が斜めになって少し不自然になる現象を改善する方法

「階段」アイテムをアバターで駆け上がるとき、横から見ると靴が斜めになって少し不自然になる現象を改善する方法

blenderで画像のような階段を作成した際、clusterに置いて駆け上がると、足が斜めに浮いて見えます。

駆け上れるので、これで完成でも十分なのですが、
より自然に見えるようにするには、以下の方法をしてみてください。

「階段」を1段ずつ分割して作成し、一段ずつMesh Colliderをつけます。

面倒ですが、blenderで階段を作成するときに、一段ずつメッシュを分割しておきましょう(ただし、1つのクラフトアイテムにつき8つのメッシュのみ使用できますので、8個以下にしましょう。)
unityで一段ずつMesh Colliderをつけます。

階段を駆け上がるとき、靴が斜めになることが減ります。
階段途中で立ち止まるときも自然になった気がします。

gif画像だと違いがあまりわかりませんね(-_-;)
どちらの方法でも問題ありません、これは好みですね。

Discussion