Open8
久しぶりのrails new

めんどくさかったのでdocker使うことにした
-Bでbundleインストールなしで、dbをmysql cssをtaiwindにした
docker-compose run web bundle exec rails new . -f -d mysql --css tailwind -T -B

参考はこのサイト
ちょうど良かった

new成功buildもいけそう。
buildはイメージから実態を作る行為

--css tailwindでrails newする時には、以下のファイルがないと
docker-compose build
が通らないみたい。
- application.tailwind.css
- tailwind.config.js

これで作り直した

表示の部分はあまり頑張るつもりがなかったのでbootstrapで十分なのでok

rails7.1からdockerfileを自動で作ってくれるサポートが入ったらしい。
デプロイする時にfly.ioとかだったらcompose.yaml使ってDBをpsgl指定、ローカルではmysqlで開発とか出来そう

立ち上げてるコンテナでログを見る方法はこれ