Open9
svelteを学習する際に見たいドキュメント

reactとの比較でめっちゃ分かりやすい。
ほとんど同じ
reactと違ってslotやjqueryみたいなフェードアウトみたいな機能もある

svelteは5になってreactっぽくなったらしい

このドキュメントもいい感じ
watch式も同じ感じ
v-htmlがサニタイズされないのでxssの危険性がある

これも詳しくていい感じ

for elseができる。
つまりループしてる要素に値がない時にその時の挙動を書ける

最近流行りのshadcnをsvelteでも使える

svelteは良い感じっぽい。
tsxに対応しているライブラリは使えないが、型安全だし記述量も少ないし(classだけで良い)メモ化も簡単

これも良さげ
@debugって機能でdevtoolで確認できるらしい
watchやcomputedも使いやすくて良さそう。

単方向はjsのデータの部分をhtmlに反映させること
双方向はhtmlから受け取った値で変数を書き換えることもできること
classとかスタイル指定で使うv-bindみたいなやつが単方向。