Open11
aiを使った個人開発について

cercel社のv0が良さそう。
これを使うと、フロントエンドのソースコードとデプロイ、uiのプレビューも楽に見れる。
料金もそこまで高くなさそう

v0とcursorを使って効率良くweb開発

v0で基本に良さそうだが、Boltってのも良さそう

v0はvercelなのでvercelと相性の良いツールなら品質も良くクオリティが良い
Boltは他のフレームワークとの連携に強い

Google Stitchってのもあるけどv0の方が推されてる。
コードの品質も良いし、UIも良いので

Bolt.newとv0は結構UIプロトタイピングツール(フロントエンドより)では人気なんだな。
Bolt.newは他のフレームワークとのカスタマイズにも優れている

Bolt.new凄い。
MVPを意識したアプリだったらこれで出来るじゃん。
~2023年までには考えられないような技術だな。。
義行はこういうの知ってたら、小規模アプリや、サクッと市場に解き放ちたい系のアプリの際に役立つだろうな

Bolt.newは凄いが、欠点はある。
フロントエンドは得意だがバックエンドは苦手。
ただ小規模アプリのようなものでは強い

Julesていうdevinのgoogle版凄い。
でたばかりだからなのか無料で使える。
そこそこ性能良いっぽい

Julesってやつも悪くなさそうに思える。
小規模ならdevinもCodexも悪くなさそう

Claude Codeやばいな。。
LLMが強すぎて今までのやつと一味違うってみんな言ってる。
自分で1行もコード書かずに、質の高いコードを書ける世界になってる。。