【Postman MCP Generator】DatadogのMCPサーバを作成してみた!
はじめに
「PostmanのMCP Generatorを使えば、Postmanカタログに登録されているAPIのMCPサーバを簡単に生成できる!」
そんな噂を聞いたので、実際にDatadogのMCPサーバを作成してみました。
対象読者
- Postman MCP Generatorに興味がある人
- DatadogのAPIを使ったMCPサーバを試してみたい人
記事を読むとわかること
- Postman MCP Generatorの使い方
- 生成されたMCPサーバの中身と調整ポイント
- GitHub Copilotと連携して会話形式でAPIを叩くまでの流れ
✅ 結論
- Postman MCP Generatorを使うと、MCPサーバの雛形を数十秒で生成できる。
- Dockerfile付きで、Docker経由の起動もラク。
- ただし、環境によってはAPIキーやエンドポイントの微調整が必要。
DatadogのMCPサーバを作ってみる
Step 1: MCP Generatorで雛形を作成
まず、以下のページにアクセスします:
👉 https://www.postman.com/explore/mcp-generator
次に「Datadog」で検索。
Datadog API Collection > Hostsから、以下の2エンドポイントを選択しました:
-
Get the total number of active hosts
アクティブなホスト(1時間以内にレポートを送信)と稼働中のホスト(2時間以内に送信)の数を取得。 -
Get all hosts for your organization
ホスト名・タグなどで検索可能。デフォルトで過去3時間以内のホストが対象。
選択後、「Add requests」 → 「Generate」をクリック。
生成されたZIPをダウンロード。
Step 2: サーバのセットアップ(VS Code)
ZIPを解凍して、datadog-mcp-server
ディレクトリに展開。
unzip postman-mcp-server.zip -d datadog-mcp-server
中身はこんな感じ。
.gitignore
.env
Dockerfile
README.md
index.js
mcpServer.js
...
.envの設定
まずはDatadogのAPIキーなどを .env
に設定します。
DATADOG_BASE_URL=https://ap1.datadoghq.com
DATADOG_API_KEY=<datadog api key>
DATADOG_APP_KEY=<datadog app key>
※ USリージョンのままだと https://api.datadoghq.com
になるので、AP1(東京など)の人は上記に修正。
コードの修正ポイント
生成された各エンドポイントファイル内のAPI設定は以下のようになっていました:
const baseUrl = 'https://api.datadoghq.com';
const apiKey = process.env.DATADOG_S_PUBLIC_WORKSPACE_API_KEY;
const applicationKey = ''; // will be provided by the user
これを次のように修正:
const baseUrl = process.env.DATADOG_BASE_URL;
const apiKey = process.env.DATADOG_API_KEY;
const applicationKey = process.env.DATADOG_APP_KEY;
環境変数名も整えて、より一般的な形に。
Step 3: Dockerで起動
README通りにDockerでビルド:
docker build -t datadog-mcp-server .
起動コマンドはこちら:
docker run -i --rm --env-file=.env datadog-mcp-server
Step 4: GitHub Copilot Agentと連携
VS CodeのパレットからGitHub Copilot Agentモードを選択し、MCPサーバを指定。
話しかけてみる
以下のようなプロンプトを投げると:
- Datadogのホストの数は?
- ホストの名前は?
-
homelab
の情報を教えて
Datadog APIからのレスポンスを元に、自然言語で答えてくれる!
ちゃんとダッシュボードの内容と一致していて、なかなか精度高いです。
最後に
Datadog公式も、MCPサーバの提供を予定しているようです:
👉 https://docs.datadoghq.com/ja/bits_ai/mcp_server/
それまでは、Postman MCP Generatorでお手製サーバを作って試すのもおすすめです!
Discussion