📐

ActixWeb+Angularを試してみる

2020/10/15に公開

はじめに

Rustが気になっている今日このごろ。
最近Rustの基本的なことをやった+実践Rustプログラミング入門のWebアプリケーションの開発辺りまで読み終えたので、今回はActixWebを触ってみる。
公式のチュートリアルを進めつつ、Angularで作ったページを表示できるようにしてみる。

TL;DR.

フロントの準備

後でやるとフォルダ構成がしんどい気がしたので先に作っておく。
今回使ったFWはAngularなので、cliでサクッと作る。

$ npx @angular/cli new actix-web-sample
> カスタマイズはお好みで

ActixWeb準備

cargo newでプロジェクト作るところからスタート。

$ cargo new server
$ cd server
# cargo-editを導入しているので、cargo addで追加
# 追加していないならCargo.tomlに手動追加でOK
$ cargo add actix-web actix-rt

執筆当時のCargo.tomlのdependenciesはこんな感じ。

[dependencies]
actix-rt = "1.1.1"
actix-web = "3.1.0"

起動して何かしら返せるとこまで実装

公式のチュートリアルを参考にしながら、何かしら返せるとこまで実装する。

use actix_web::{get, web, App, HttpResponse, HttpServer, Responder};

// こう書くことで、`/`にGetのリクエストが来たときのハンドリングができる
#[get("/")]
async fn greet() -> impl Responder {
    // ステータス200(OK)で、bodyに`Hello world!`を入れて返す
    HttpResponse::Ok().body("Hello world!")
}

// `#[get(...)]`を指定しないと使うときに指定するときもできる
async fn manual_greet() -> impl Responder {
    HttpResponse::Ok().body("Hey! Hey!! Hey!!!")
}

#[actix_web::main]
async fn main() -> std::io::Result<()> {
    HttpServer::new(|| {
        App::new()
        // マクロでroutingを指定した関数はserviceに渡せばOK
        .service(greet)
        // routingを指定していない関数には、ここで指定することができる
        // ↓であれば、`/hey`にgetのリクエストが来たとき
        .route("/hey", web::get().to(manual_greet))
    })
    // ローカルホストのport8080で起動
    .bind("127.0.0.1:8080")?
    .run()
    .await
}

アクセスして確認してみる。
ブラウザで試しても同じだがサクッとcurlで確認。

$ curl localhost:8080/
> Hello world!

$ curl localhost:8080/hey
> Hey! Hey!! Hey!!!

静的ファイルを返せるようにする

今回はrustのビルド結果があるtargetディレクトリ内にpublicディレクトリを作り、その中にあるindex.htmlを返すようにする。
静的ファイルを返すように別のcrateを追加する。

# actix-filesを追加
# 執筆当時のバージョンは"0.4.0"だった
$ cargo add actix-files

サーバー側の変更

追加が終わったら、先程作ったコードを変更していく。
変更内容は公式チュートリアルのこの辺を参考にする。
(特にChanging the default Not Found responseあたり)

use actix_files;
use actix_web::{web, App, HttpResponse, HttpServer, Responder, Result};

async fn index() -> Result<actix_files::NamedFile> {
    Ok(actix_files::NamedFile::open("target/public/index.html")?)
}

// `#[get(...)]`を指定しないと使うときに指定するときもできる
async fn manual_greet() -> impl Responder {
    HttpResponse::Ok().body("Hey! Hey!! Hey!!!")
}

#[actix_web::main]
async fn main() -> std::io::Result<()> {
    HttpServer::new(|| {
        App::new()
        // ルートにアクセスされたときは`index.html`を返す
        .route("/", web::get().to(index))
        // routingを指定していない関数には、ここで指定することができる
        // ↓であれば、`/hey`にgetのリクエストが来たとき
        .route("/hey", web::get().to(manual_greet))
        // 上記までにマッチしなければ、フォルダに飛ばす
        .service(actix_files::Files::new("", "target/public"))
        // どこにもマッチしなければ`index.html`を返す
        .default_service(
            web::route().to(index)
        )
    })
    .bind("127.0.0.1:8080")?
    .run()
    .await
}

クライアント側の変更

一旦、クライアント側はビルドの設定だけ変更する。
angular.json内の下記箇所を修正。
※書いていない箇所は生成時のまま。

{
  ...
  "projects": {
    "actix-web-sample": {
      ...
      "architect": {
        "build": {
          "builder": "@angular-devkit/build-angular:browser",
          "options": {
            "outputPath": "server/target/public",
            ...
          }
        }
      }
    }
  }
}

変更したら一度ビルド(npm run build or ng build)して意図した通りの箇所に結果が出てくればOK。

動作確認

クライアントサイドの変更が終わったら、serverディレクトリに移動する。
cargo runで起動後↓のようなURLで問題なく表示できればOK。

localhost:8080/

localhost:8080/hey

Angularのルーティングを追加する

ここまででビルドしたクライアントアプリを返せるようにした。
これで終わっても良いのだが、もうちょっとAngular側を修正する。
実際にありそうなルーティングとAPIを通してデータを取ってくるというのを実装してみる。
まずはルーティングの追加をやる。

ページの追加

まずはクライアント側にページを追加する。
CLIでコンポーネント増やすところからスタート。

$ npm run ng g component first-page
$ npm run ng g component second-page

routingを設定

angular-routing.module.tsを修正する。
修正内容はroutingを指定しただけ。

import { SecondPageComponent } from './second-page/second-page.component';
import { FirstPageComponent } from './first-page/first-page.component';
import { NgModule } from '@angular/core';
import { Routes, RouterModule } from '@angular/router';

const routes: Routes = [
  {path: '', component: FirstPageComponent},
  {path: 'second', component: SecondPageComponent}
];

@NgModule({
  imports: [RouterModule.forRoot(routes)],
  exports: [RouterModule]
})
export class AppRoutingModule { }

生成したコンポーネントもちょっと修正

外ページへのリンクを追加する。
first-page / second-page共に修正するが、内容が同じなのでfirst-pageの方だけ記載。

<h1>first-page works!</h1>
<ul>
  <li>
    <a routerLink="/">First Page</a>
  </li>
  <li>
    <a routerLink="/second">Second Page</a>
  </li>
</ul>

app-component.htmlにチュートリアルの項目があるが、いらないので大幅カットする。

<!-- router-outletだけ残し全消し -->
<router-outlet></router-outlet>

ここまで修正したら実際に動かしている。

# アプリのビルド
$ npm run build
# serverディレクトリに移動
# →移動先は適宜読み替え
$ cd server
# サーバ起動
$ cargo run

画像のようなページが表示されればOK。

APIからデータを取れるようにする

ルーティングは問題なくできたので、次はAPIからデータを取って画面に表示できるようにする。
まずはサーバサイド(Rustの方)の修正から。

クレートの追加

JSON周りを扱いやすくするようにクレートを追加する。
使うクレートについてはserdeserde_json

$ cargo add serde
$ cargo add serde_json

それぞれのバージョンは下記の通り。

[dependencies]
serde = "1.0.116"
serde_json = "1.0.59"

コード修正

クレートが追加できたら、実際にコードを修正していく。
今回はAPIを2つ作り、1つは文字列リスト、もう1つはjsで言うところのobjectを返すようにする。

リストを返却できるように

コードはひとまず変更あるところだけ記載。
最後に全量を記載するので通しで見たい場合はそちらを参照。

async fn first() -> impl Responder {
    // 文字列のリストを作成
    let first_data: Vec<String> = vec!["hoge".to_owned(), "huga".to_owned(), "piyo".to_owned()];
    // リストから文字列へ変換
    let first_data_response = serde_json::to_string( &first_data ).unwrap();
    // `ContentType: application/json`で返却
    HttpResponse::Ok()
    .content_type("application/json")
    .body(first_data_response)
}

#[actix_web::main]
async fn main() -> std::io::Result<()> {
    HttpServer::new(|| {
        App::new()
            .route("/", web::get().to(index))
            .service(
                // scopeを指定することで以降指定するrouteは`/api`が先頭についているのと同義になる
                web::scope("/api")
                    // ここは`/api/first`にリクエストが来たとき
                    .route("/first", web::get().to(first))
            )
            .service(actix_files::Files::new("", "target/public"))
            .default_service(web::route().to(index))
    })
    .bind("127.0.0.1:8080")?
    .run()
    .await
}

↓のように意図した通りに返ってくればOK。

$ cargo run
$ curl localhost:8080/api/first
> ["hoge","huga","piyo"]

objectを返せるようにする

次はjsで言うところのobjectを返せるようにする。
やりたいこととしては、構造体のデータを返せるようにする。
今回の修正を加えたサーバー側のコードの全量は下記の通り。

// 返したいデータ
// json文字列化したいため`#[derive(Serialize)]`をつける
// Serializeは返却する構造体全てにつける必要がある
// →`SecondDataResponse`にだけ付けてもエラーになる
#[derive(Serialize)]
struct SecondData {
    id: i32,
    name: String,
}
// レスポンス用のデータ
#[derive(Serialize)]
struct SecondDataResponse {
    // ↑で定義した構造体のリストを返却する
    list: Vec<SecondData>,
}

async fn second() -> impl Responder {
    // 返却用データを作成
    let data: Vec<SecondData> = vec![
        SecondData {
            id: 1,
            name: "hoge".to_owned(),
        },
        SecondData {
            id: 2,
            name: "huga".to_owned(),
        },
        SecondData {
            id: 3,
            name: "piyo".to_owned(),
        },
    ];
    // SecondDataResponseに合わせた上で文字列化
    let second_data_response = serde_json::to_string(&SecondDataResponse { list: data }).unwrap();

    HttpResponse::Ok()
        .content_type("application/json")
        .body(second_data_response)
}

async fn first() -> impl Responder {
    // 文字列のリストを作成
    let first_data: Vec<String> = vec!["hoge".to_owned(), "huga".to_owned(), "piyo".to_owned()];
    // リストから文字列へ変換
    let first_data_response = serde_json::to_string(&first_data).unwrap();
    // `ContentType: application/json`で返却
    HttpResponse::Ok()
        .content_type("application/json")
        .body(first_data_response)
}

#[actix_web::main]
async fn main() -> std::io::Result<()> {
    HttpServer::new(|| {
        App::new()
            .route("/", web::get().to(index))
            .service(
                web::scope("/api")
                    .route("/first", web::get().to(first))
                    // ここは`/api/second`にリクエストが来たとき
                    .route("/second", web::get().to(second)),
            )
            .service(actix_files::Files::new("", "target/public"))
            .default_service(web::route().to(index))
    })
    .bind("127.0.0.1:8080")?
    .run()
    .await
}

↓の通り返ってくればOK。

$ cargo run
$ curl localhost:8080/api/second
> {"list":[{"id":1,"name":"hoge"},{"id":2,"name":"huga"},{"id":3,"name":"piyo"}]}

クライアント側の修正

上で作ったAPIを叩けるようにクライアント側の修正をする。
まずはHttpClientを使えるようにするところまで。
HttpClientを使うServiceを作る。

$ npm run ng g service service/http

http.service.tsではとりあえずgetを叩けるようにしておく。

import { HttpClient } from '@angular/common/http';
import { Injectable } from '@angular/core';
import { Observable } from 'rxjs';

@Injectable({
  providedIn: 'root'
})
export class HttpService {

  constructor(private readonly http: HttpClient) { }

  get<T>(url: string): Observable<T> {
    return this.http.get<T>(url);
  }
}

これをapp.module.tsに追加する。
HttpClientModuleも忘れずに追加しておく。

import { HttpService } from './service/http.service';
import { HttpClientModule } from '@angular/common/http';
import { BrowserModule } from '@angular/platform-browser';
import { NgModule } from '@angular/core';

import { AppRoutingModule } from './app-routing.module';
import { AppComponent } from './app.component';
import { SecondPageComponent } from './second-page/second-page.component';
import { FirstPageComponent } from './first-page/first-page.component';

@NgModule({
  declarations: [
    AppComponent,
    SecondPageComponent,
    FirstPageComponent
  ],
  imports: [
    BrowserModule,
    AppRoutingModule,
    HttpClientModule
  ],
  providers: [HttpService],
  bootstrap: [AppComponent]
})
export class AppModule { }

これでリクエストは送れる様になったので、first-page.componentsecond-page.componentを修正する。
まずはfirst-page.componentから。
修正内容としては、ts側にはAPI叩く処理を追加。html側ではデータを表示するように修正。

import { HttpService } from './../service/http.service';
import { Component, OnInit } from '@angular/core';

@Component({
  selector: 'app-first-page',
  templateUrl: './first-page.component.html',
  styleUrls: ['./first-page.component.scss']
})
export class FirstPageComponent implements OnInit {

  private _firstData$: string[] = [];

  constructor(private readonly httpService: HttpService) { }

  ngOnInit(): void {
    this.httpService.get<string[]>('/api/first').subscribe(
      res => this._firstData$ = res,
      err => console.error('err: ', err)
    );
  }
  get firstData() {
    return this._firstData$;
  }
}
<h1>first-page works!</h1>
<ul>
  <li>
    <a routerLink="/">First Page</a>
  </li>
  <li>
    <a routerLink="/second">Second Page</a>
  </li>
</ul>
<ul>
  <li *ngFor="let item of firstData">{{item}}</li>
</ul>

ビルド(npm run build)してサーバー起動(cargo run)後、
localhost:8080/first-pageにアクセスし画像の様に表示されればOK。

次に、second-pageの方を修正する。
大体first-pageと同じだが、データ形式が違う分をちょろっと修正。

import { Component, OnInit } from '@angular/core';
import { HttpService } from '../service/http.service';

type SecondData = {
  id: number;
  name: string;
}
type SecondDataResponse = {
  list: SecondData[];
}

@Component({
  selector: 'app-second-page',
  templateUrl: './second-page.component.html',
  styleUrls: ['./second-page.component.scss']
})
export class SecondPageComponent implements OnInit {
  private _secondDataList$: SecondData[] = [];

  constructor(private readonly httpService: HttpService) { }

  ngOnInit(): void {
    this.httpService.get<SecondDataResponse>('/api/second').subscribe(
      res => this._secondDataList$ = res.list,
      err => console.error('err: ', err)
    );
  }
  get secondDataList(): SecondData[] {
    return this._secondDataList$;
  }
}
<h1>second-page works!</h1>
<ul>
  <li>
    <a routerLink="/">First Page</a>
  </li>
  <li>
    <a routerLink="/second">Second Page</a>
  </li>
</ul>
<ul>
  <li *ngFor="let item of secondDataList">id: {{item.id}} / name: {{item.name}}</li>
</ul>

first-pageの時と同じくsecond-pageにアクセスし、画像のように表示されればOK。

まとめ

今回はActixWeb + Angularを試してみた。

一般的にはバックエンドもjs(node)でやることが多いと思う。
Rustでやった場合の個人的なメリット、デメリットは↓の通り。

メリット

  • サーバーの起動が早い(気がする)
  • Rustの安心感
    • ちゃんと静的な型がある + 怪しい実装はそもそもコンパイルが通らない

デメリット

  • そもそも言語2つ使うのが難しい
  • 環境設定が手間
    • tsで書いてもめんどくさい気がしなくも無いけど
  • SSRは無理
    • jsが動かないので仕方ない(ちょろっと調べた限り無理そう)
    • SSGが出来る or SSR/SSGしないなら問題なさそう

自分としてはRust書くのがちょっと楽しかったのでもう少し試して見ようと思った。
ただ、やっぱりtsのみの方が楽な気もする。

参考リンク

Discussion