🗿

ラズパイで半永久同時配信する際たぶん一番簡単な方法

2021/04/19に公開

結論から

  • ラズパイをGUIバージョンでセットアップ
    • 画面解像度やらなんやら設定
  • Restream.io を使う

これだけでオッケー

やったこと

https://www.youtube.com/watch?v=KIueRUDFJD8

以前に展示したインタラクティブな作品をYouTube Liveや他の配信サービスを使っていつでも誰でもどこからでも参加できるようにしようと思いました。

動画で移っているプロジェクションしている画面をYouTubeでずっと配信しするイメージです。

(現在はいったん止めています。たぶんRestreamをログアウトしたときに配信止まっちゃってたかもです。ラズパイは落ちてなかったでした。)

ラズパイのカメラではなく、描画している画面を配信したい

Image from Gyazo

ラズパイにつけるカメラを利用した配信はいくつか情報はあったのですが、こういった画面描画処理を行った(ブラウザの)画面を配信する情報が見当たらなかったので共有したいと思いました。

やりかた

最初にかいてあったとおり一番簡単な方法は2ステップかなと

環境

  • RaspberryPi4 4GBバージョン
  • RaspberryPiOS 2021-03-04リリースバージョン
  • MacOS 11.2.3

Step1. ラズパイをGUIバージョンでセットアップ

https://www.raspberrypi.org/software/

現在ではラズパイOSの書き込みを公式のアプリ(Raspberry Pi Imager)から簡単に素早くできます。

Image from Gyazo

一番上の「... Raspberry Pi Desktop」でいいと思います。

すでにCUIバージョン入れちゃってる場合

https://walking-succession-falls.com/ラズベリーパイにGUIをインストールする

https://itengine.seesaa.net/article/445451730.html

自分はやれてないですが、情報もいくつかあります。

VNCあると楽

ラズパイにはSSHで入れること前提として、

$ sudo raspi-config

Image from Gyazo

「3 Interface Options」内の

Image from Gyazo

「P3 VNC」

Image from Gyazo

「はい」(日本語化されてない場合、違う表記だと思います…)

自分の手持ちのMacからはVNC Viewerを自分は利用してます。

解像度変えるとよい

Image from Gyazo

Image from Gyazo

「1280×800」の解像度の画面にしました。(配信の解像度はまた違います)

Step2. Restreamを使う

https://app.restream.io/ こちらのURLへ行ってログイン

最初の設定はラズパイだと重いかもなので、お手持ちのPCからがいいかも

Image from Gyazo

Image from Gyazo

「+ Add Channel」から色々追加できます

今回はYouTubeとTwitter連携がよい(でもそろそろサービスが終わっちゃう)periscopeを連携しました。

Image from Gyazo

ラズパイ側のブラウザを立ち上げ、Restreamにログイン

右側の「Enter Live Studio」

Zoomみたいな通話画面が出てくるので、そこで配信したい画面を共有し、

Image from Gyazo

画面の上側の「Go Live」ボタンで連携したサービスですぐに配信が開始されます。

Image from Gyazo

普通に誰かとの会話を配信しようとしたときもすごく簡単で便利です。

結果

途中、たぶん手持ちのMacでログアウトしたときに配信が途切れてしまいました。

ですが記録を見ると、380時間以上も連続配信していたようです。

ちなみにラズパイのCPU温度もAmbientにアップしてました

自分の記事を見直して、

https://qiita.com/tkyko13/items/2a098ce3805cec69021a

.envに対応したりとしつつ実装しました。

https://ambidata.io/bd/board.html?id=24412

Image from Gyazo

平均68℃くらいでしょうか

設置はこんな感じで雑。

今後

作業用BGMとかを皆で作っていく感じにして、「誰かがそこにいる感」も感じれるなにかサービスが作れると楽しいなぁと思ってます

Discussion