🐷
個人開発に Github の PR Template 機能を使ったら生産性上がった
はじめに
皆さん、Github の標準機能として用意されている PR テンプレート機能を使っていますか?
PR を作成した時に自動でテンプレートが反映されるこれです↓
この、PR テンプレート機能を活用すれば、
- 作業効率が向上
- シンプルに楽
- 後から見た際、同じフォーマットなので見やすい
などのメリットが挙げられます。
とても簡単に出来るのでこれを機会にぜひ!
PR テンプレートの設定方法
GitHub で PR テンプレートを設定する方法は簡単です。
プロジェクトのルートに .github
フォルダを作成し、その中に pull_request_template.md
ファイルを作成するだけで OK です。
1. ファイルの作成
your-project/
├── .github/
│ └── pull_request_template.md
2. テンプレートの作成
ここでは例として、以下のようなテンプレートを作成します。
## 変更内容
### 概要
この PR で何を変更したかを簡潔に説明してください。
### 変更の種類
該当する項目にチェックを入れてください
- [ ] 新機能 (feat)
- [ ] バグ修正 (fix)
- [ ] ドキュメント更新 (docs)
- [ ] スタイル変更 (style)
- [ ] リファクタリング (refactor)
- [ ] パフォーマンス改善 (perf)
- [ ] テスト追加/修正 (test)
- [ ] ビルドツール/設定変更 (chore)
## 変更詳細
### 追加された機能
- 機能 A の実装
- 機能 B の実装
### 修正された問題
- 問題 A の修正
- 問題 B の修正
## 関連 Issue
- Closes #[issue 番号]
## スクリーンショット・デモ
### Before (変更前)

### After (変更後)

## 動作確認
- [ ] ローカル環境での動作確認
- [ ] 正常系のテスト
- [ ] 既存機能に影響がないことの確認
## 備考
その他、メモしておきたい情報があれば記載してください。
動作
下図の様にテンプレートが反映しています。
これで今後 PR を作る時、中身の部分だけ変えれば良いです。
終わり。
参考リンク
Discussion