Clineの下見

Cline様子見しているけど現時点でよさそうなModelをコードリーディングしたのでメモ。
様子見した後に思い出したり比較したいので。
20250219: v3.4.0
api.tsのApiProviderを確認。
Vertex AI(vertex)のClaude 3.5 SonnetかGemini(gemini)のGemini 2.0使えばGoogleアカウントだけでいけそう。
実際Project IDX(Google CloudのCloud Workstationsベースのクラウド開発環境)で下見できた。
20250121: v3.2.0でCommitされたVS Code LM API(vscode-lm)を使うとGitHub CopilotからClaude 3.5 Sonnetとか使えるらしい。
The VS Code Language Model API allows you to run models provided by other VS Code extensions (including but not limited to GitHub Copilot). The easiest way to get started is to install the Copilot extension from the VS Marketplace and enabling Claude 3.5 Sonnet.
VS Code Language Model APIを使うと、他のVS Code拡張機能(GitHub Copilotを含むがこれに限らない)が提供するモデルを実行できるようになる。最も簡単な方法は、VS MarketplaceからCopilotエクステンションをインストールし、Claude 3.5 Sonnetを有効にすることです。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
20250204: v3.3.0でCommitされたLiteLLM API(litellm)を使うとVertex AIからGemini 2.0とか使えるらしい。
ドキュメントはdocsディレクトリにある。
20250219: v3.4.0のディレクトリ構造は以下の通り。
$ tree --charset=ascii cline/docs
cline/docs
|-- cline-customization
| `-- clineignore.md
|-- getting-started-new-coders
| |-- installing-dev-essentials.md
| `-- README.md
|-- mcp
| |-- mcp-quickstart.md
| |-- mcp-server-from-github.md
| |-- mcp-server-from-scratch.md
| `-- README.md
|-- PRIVACY.md
|-- prompting
| |-- custom instructions library
| | |-- cline-memory-bank.md
| | |-- raw-instructions
| | | `-- cline-memory-bank.md
| | `-- README.md
| `-- README.md
|-- README.md
`-- tools
`-- cline-tools-guide.md
8 directories, 14 files

様子見していたらProject IDX + Cline + Gemini 2.0で動かしていたのでクローズ。