🎉

Open xINT CTF 2025 Writeup

に公開

まえがき

去年に引き続きAVTOKYOに2度目の参加でした。たぶんいるやろくらいに思っていた友人(@ion_katsu7352)を入場時に発見し合流、PC作業しやすい席を確保して万全の体制でOpen xINT CTF 2025に挑むことになりました。チーム名、karion(kariiho+ion)はその場のノリです。

今回は、仮説を検証してみたらそのまま正解だったパターンに恵まれたこともあり、1位を取ることができました。OSINTは得意な方だと思っていますが、これまで入賞止まりだったので素直に嬉しいです。
それではwriteupどうぞ。


orange juice

自販機の位置のplus codeを入力せよ。
Flag 形式: XXXX+XX

  1. Plan: IJOOZとスリラチャの自販機から場所を特定したい。
  2. Do: Google Mapでそれぞれの自販機の一覧が登録されたリストがあるが、多すぎるので他の手段を検討する。
  3. Discovery: xでスリラチャとオレンジジュースが隣り合っているという内容の投稿を見つける。
    引用元は割愛するが、"市ヶ谷駅から旧日テレのある坂道をまっすぐ登って行ったら"あるとのこと
  4. Discovery: 市ヶ谷駅近辺で該当する自販機は1箇所しかないのでgoogle street viewで特定。(https://maps.app.goo.gl/wpEQQTkRMY1PD2jt8)
    street veiwが2023年9月のものなので問題写真と様子が異なるが、google mapの上空写真から2025年時点では自販機があることがわかります。

Flag: MPPP+XG


pleasant street

画像のstreet名を現地の言葉で答えよ。

  1. Plan: 街灯の形状が特徴的なので画像検索で活用したい。
  2. Discovery: 画像検索でほぼ同じ構図の画像を見つける。(https://www.flickr.com/photos/brandonkenpotter/4654738770/)
    リンク先にMillers Point, Sydneyとあるので、Sydneyであるのは間違いないと考えられる。
  3. Discovery: google lensで該当部分にフォーカスし、Sydneyというwordを組み合わせて検索すると以下の同デザインの街灯のある記事が見つかる。Street名も記載あり。
    (https://sydney-city.blogspot.com/2017/03/the-rocks-street-lamp.html)

Flag: Longs Lane


BUS

バスの場所を特定せよ。
FLAG: XX.XXXX, XXX.XXXX

  1. Plan: 鹿児島の海沿いの街道の雰囲気。まずはバスを特定する
  2. Discovery: フロントガラスに見える日本土地~調査士会連合会を検索していくと、第38回日本土地家屋調査士会連合会とわかり会報(https://www.kagoshima-chosashi.com/info/KaihouKagoshima2025_09.pdf)も見つかる。指宿でゴルフを行ったとのこと。
  3. Guess: 街道に幟が立っていると言ったらお土産物屋や道の駅では?
  4. Do: 道の駅指宿で検索
  5. Discovery: 問題写真にない支柱があったり、アスファルトのペイントが全然異なるが、幟と柵のデザインが一致しているので特定完了。

Soba

画像(元画像は上記を90度回転させたもの)の店舗の法人番号を特定せよ。

  1. Plan: 類似画像検索結果から人力で探す。
  2. Discovery; 運が良かったのか30秒とかからず、画像検索結果一覧から明らかに同じ店舗のものと思われる写真を見つける。(https://retty.me/area/PRE36/ARE340/SUB34001/100000829775/10347326/)
  3. Do: 国税庁の法人番号検索サイト(https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/) にて、"祖谷美人"を検索すると法人番号を特定できる。

P

ナウルの湖近辺の最も古いGoogleMapレビュー(コメントあり)の投稿時刻(UTC)を答えよ。

  1. Plan: Google Mapで当該レビューを特定して、APIを使えば投稿時刻が調べられる(ような記憶)。
  2. Discovery; 問題条件に当てはまる投稿を発見する(https://maps.app.goo.gl/Jtbjsj3hzmEpeUPh8)
  3. DO: API利用環境を整える方法を調べている時間が惜しいのでGoogleMapsReviewsScraper(https://apify.com/compass/google-maps-reviews-scraper) というサイトを見つけ登録、クエリを投げる。
  4. Discovery: 以下にAPIにより得られる項目の一部を掲載する。UTCも記載あり。
{
    "reviewerId": "111594512720175289861",
    "reviewerUrl": "https://www.google.com/maps/contrib/111594512720175289861?hl=en",
    "name": "Putri Rachma",
    "reviewerNumberOfReviews": 5,
    "text": "Amazing",
    "publishAt": "8 years ago",
    "publishedAtDate": "2017-09-18T09:12:18.857Z",
    "likesCount": 2,
    "reviewId": "ChZDSUhNMG9nS0VJQ0FnSURBN3JmYU5nEAE",
    "reviewUrl": "https://www.google.com/maps/reviews/data=!4m8!14m7!1m6!2m5!1sChZDSUhNMG9nS0VJQ0FnSURBN3JmYU5nEAE!2m1!1s0x0:0x1907feb8ab815634!3m1!1s2
    "stars": 5,
    "address": "Bogi Drive, Pewa, Buada, Nauru",
    "categoryName": "Cafe",
    "categories": [
      "Cafe",
      "Lodge"
    ],
    "title": "Bogi-Lodge",
    "totalScore": 4.1,
    "reviewsCount": 28,
    "language": "en"
  }

almost 100 years ago...

上記画像は出題されたものと異なるが同様の画像。右手にある店舗の大正時代の創業者の名前を答えよ。

  1. Plan: 大正時代の文献を漁るのであれば国会図書館の検索機能を使うことになると思われる。
  2. Do: 問われている、栗林薬局の所在だが、トロリーバスや足立人形玩具店の看板から都内と予想。現在、東十条に同名の栗林薬局があるが詳細はわからず。
  3. Discovery: 国会図書館の次世代デジタルライブラリーに"文献職業別電話名簿 東京・横浜"を見つける。(https://lab.ndl.go.jp/dl/book/950546)
    資料の全文テキストデータをダウンロード。
  4. Do: テキストに栗林で検索をかけるが候補が多く、LLMに頼ることに方針変更。
  5. Do: 上記の全文テキストファイルをChatGPTに添付し、栗林,薬局関連で検索してもらう。
  6. Discovery; ChatGPTによって挙がった人名を入力するとそれが答えだった。
  7. NOTE: 時間がある場合は"栗原徹"で再度次世代デジタルライブラリーで検索しておくべきだろう。栗原大聖堂薬局と栗原商店は実際は別物ということだろうか(屋号が違うだけかも)。都内と予想したが、横浜の長者町ということだろう。

あとがき

Open xINT CTFは時間を忘れるほど熱中できて、とても楽しめました。
1位を取れたからには、来年もぜひ参加して、また参加者の皆さんと競い合いたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

Discussion