Open2

BootCampでMacOSに戻れない

ohtaniohtani

何らかの理由でBootCampツールをインストールできなかったとき、◆なアイコンがトレイに無かったり、コントロールパネルにBootCampが無かったりして、Windowsでしか起動しなくなってしまった。。。なんてことが、起こったときの対処に苦労したのでいったんスクラップに書いていく。

不確かだが、なんとかなった方法

  • Macに繋ぐのはキーボードとマウスだけにしてOptionボタン押しながら起動する。

普通にネット検索すると、Apple公式サポートの説明のように、まずは◆押せとか、コントロールパネル開けとかあるけど、まぁ、それがあったら苦労せんわ、ってことで、じゃあ、Option(alt) 押しながら再起動しろとか、Command+R+電源長押しとかも情報あるけど、まてまて、何やってもWindowsが起動するを無限ループするんだわ。。。ってなる人のための情報が、これが無いよね、困るよね。

MacOS側が消えちゃってる!みたいな例もあるようだけど、さすがにそこまで行くと深刻だと思うけど、いやまてそもそも何やってもWindowsしか起動しないならMacOSの再インストールすら怪しくないか?バックアップとっとけやって話もあるけど、とにかく手動操作で起動切り替えやりたいじゃ!だよね。

で、いろいろ試していて行き着いたのが、余計なデバイスを全部外して、起動切り替えのキーを押しながら再起動か電源入れるってこと。確証が無いけど、ほかのUSBデバイスがキーボード入力を邪魔して、起動切り替えボタンやその他のキー入力をブートシーケンス中にうまく読めないんだろうなと推測。推測ですよ。でもできたのなら結果オーライってことでいいですよね。

ohtaniohtani

MacOSに無事戻れたら、急ぎUSBメモリを用意してWindowsサポートプログラムを書き込み、Windowsにまた行ってBootCampツールをインストールする。このUSBメモリを前もって作っておくのがポイントだったのにって後悔先に立たずじゃないけど、後からしか手順飛ばしたのに気づけないシステムなんとかならんかねって感じですな。