VMware ESXi Windows仮想マシンでiPhone デザリングを使用する
iPhoneのデザリング/インターネット共有をVMware ESXi内のWindowsマシンから使用するために、Wifi NIC、WiFi USBを認識させ、Wifiデザリングの利用を考えましたが、ESXiがUSB NICを認識せず動作しませんでした。
デザリングは、WifiではなくUSBケーブル経由でも出来る事に気づき、その方法でうまくいきました。
手順は、以下のページを参考にしました。
-
iPhoneをUSBケーブルでVMware ESXiサーバに接続し、仮想マシンの設定からUSBデバイスを追加。

-
Windows起動後、iPhone側でデバイスアクセス許可のポップアップが表示されるので、許可する。
-
以下のURLより、Windows用iTunesをダウンロード。
https://www.apple.com/itunes/download/win64 -
7-Zipにて、iTunes64Setup.exeを解凍。

-
7-Zipにて、AppleMobileDeviceSupport64.msiを解凍。

-
Windows11仮想マシンにて、AppleMobileDeviceSupport64.msiをインストール。

-
iPhoneにてデザリングを有効にする。
-
デバイスマネージャのネットワークアダプターにて、Apple Mibile Device Ethernetが存在する事を確認する。認識しておらず、その他のデバイスとなっている場合、AppleMobileDeviceSupport64.msiを解凍したフォルダを指定し、ドライバをアップデート。

ブラウザより、IPアドレスを確認出来るサイト(CMAN)へアクセスし、モバイル回線のIPアドレスを使用している事を確認する。ドコモの場合、逆引きはspmode.ne.jpのドメインとなる。

かなり長い期間悩んでいました。iPhoneをUSB経由で使用する手順を作成頂いた方に、大感謝です。
Discussion