Open20
雑メモ

- use
- useActionState
- useOptimistic
useActionStateはform系のライブラリの置き換えができるのか..?

低レイヤほどバリエーションが少なく、長く使える汎用的な知識

Dockerでコンテナを立てるには、ホストのroot権限が必要
→ コンテナ内からホストを攻撃することができる
PodmanはDocker互換なので、単純に置き換えられる
- ルートレス:sudoなしで動く、root権限のデーモンも不要
- デーモンレス:fork/execモデル systemdに一任
https://speakerdeck.com/devops_vtj/dockerhu-huan-nosekiyuanakontenashi-xing-huan-jing-podman-chao-ru-men

useEffetはコンポーネントを外部システムと同期させる

render hooksパターン

- Howも大事だが、Whyの方が大事
- 事実と意見を分ける
- 相手の理解力に応じて抽象度を調整
オフィスでけん玉するかぁ

↓ これ読もうぜ

循環的複雑度:91
75以上でいかなる修正もバグを生む。
この循環的複雑度はどうやって計測したんだろう

filterの型推論嬉しい。まだ改善ありそう

Cocos Creator使ってみたい

Expoでネイティブアプリ書く時に読みたい

ポモドーロテクニックを実践してみよう
スマホを遠くに置く
机の上に極力ものを置かない

最近コードレビューしてないなと思ったら読もう
チームのコードレビューが活性化されてない時に投下

わかりやすい

ResizeObserverらへん

StateOfReact
あとでPodcastとフォローすべき人を見直そう

ドメイン層と永続化層の密結合が起きそうな時に見よう

わかりやすい。
そもそもAtomic Designの切り分けから考えさせられる良記事
テストの粒度を考えるときの参考にしたい

新しいプロジェクトに入ったらとりあえずチェックしたい