Open3
Cursor使い方メモ

Cursor使ってみたが、素の状態だと微妙(Agent
モード)だったのでちゃんと使い方調べてみる
やりたい事は、
npx create-next-app -e supabase
で作られるプロジェクトに、後から追加で機能実装する。

Cursor rules
.cursor配下にruleというものを作れる。
有名なcursor ruleがあるため使ってみた。
素の状態に比べたらだいぶ良くなった。
ただ、細かい指示を自分で書いたり、aiに書かせるのはめんどくさい
と思っていたら、今は自動生成できるらしい
ルールが効いてるか確認するためのtipがあるみたい

docs
cursorには、コンテクストとしてweb上のdocを参照できる機能があるらしい。
deep researchとかで事前に調べとくと良さそう