🌱
GitHubのストリーク50日達成した話
はじめに
去年の12月23日から何かとストリークが続いてたので、せっかくなら頑張って続けようと思い50日達成できました!
ストリークが長く続いているから何かあるかと言われたら別にないですが、いざ自分の草を見ると圧巻ですね。
嬉しい
ストリークを伸ばしてみて良かったことと悪かったこと、どんなこと意識しながら過ごしていたかをメモとして残しておきます。
githubのプロフィール
良かったこと
毎日必ず開発時間が生まれる
これが一番でかいですね
ストリーク意識し初めてから、何もしない日というのがなくなりました。
勿論、1分しか作業してない人とかあったりしましたが、開発のきっかけ作りをすると言う意味では大いに効果ありました。
見栄えがいい
自分のプロフィール見た時、見栄えが良くて嬉しくなります。
悪かったこと
常に頭にストリークのことが浮かぶ
何をしてても頭によぎるので、苦しくことがありました。
意識していたこと
常に作りたいものをメモ
作りたいと言うものを思いついたらすぐメモしています。この習慣は結構大事だと思ってて、作りたいものがない時は虚無なのでネタ切れにならないように常日頃いいアイデアないか考えています。
アウトプットはZennで
私は、Zennの記事をGitHubで管理しているのでアウトプットはZennでやるようにしています。
こうすることによって、インフラ整備してる時間や勉強時間を草という形で残せるので重宝しています。
スマホにウィジェットに草見れるやつを入れる
モチベ上がりまくりです
感想
明らかにアウトプットの量が増えたので、量こなすって意味ではおすすめです。
次は、ストリーク100日目に会いましょう!
Discussion