自サイト改修(favicon設定、ドメイン設定、OGP画像設定etc...)

概要
- 自サイトを5点改修するよ
- faviconがnuxt.jsデフォ→自ロゴへ
- v-htmlがXSSの可能性あるよ!のWARNをでないようにする
- ドメイン変更する
- [want]できれば元URLからのリダイレクトするようにする
- リンクはった時にでるサイトの説明みたいなやつをちゃんとした説明になるようにする
- OGP画像を設定する
- サイト内のnoteのリンクをZennのリンクに変更する
補足
- 自サイト
- v-htmlに入る項目は入力ではなくて自分で設定した固定値なのでXSSが発動することはありえない状態ではある
- けど、後学のためにきちんとした対処法をしておく

このサイトでicoファイルに変更するよ〜〜〜

設定したけどアイコンなしになっちった……なんでだろ

再度立ち上げ直したらでた!!!!!けど、ちょっとわかりづらすぎて一考の余地しかないネ……

まあNuxt.jsデフォじゃなくなっただけいいや
次
v-htmlのWARNを対処する
-
sanitize-html
を導入してみる

note全然動かしてないし、noteのリンクをZennのリンクに変更しようかな
逆にnote的なことはどんどんブログにかいて、あとインスタ2アカウント作って写真と絵投稿していきたいな〜〜〜

なんか別にsanitize-htmlしなくてもv-html使わないだけでよかったらしい……そっか……オウ……。
そして多分これのWARNの直し方がわからなくて何ヶ月か前の変更が放置されてた。
最近やっとエラーの時にでてくるeslintは結構わかりやすく直し方かいてくれてるってことがわかったので、良い傾向ではある。もう放置しちゃだめだぞ(自分宛

オン………Zennのロゴデータ、文字つきしか配布されてないのか……
今ロゴ横並べの状態だから、これにあわせたいんだけどなあ

まあ文字つきでいっか!
っていうかそれよりもこのロゴの群れ、ホバーした時にポインタに変化しないじゃないの!!おこだよ!!!

Zennに投稿してますっていうよりZennがスポンサーですみたいな感じになっちゃってなんかちょっと違う感じがするんだけど、まあTwitterと同列にあるから伝わると信じてみよう……なんか自分作ったサービスみたいな感じになっちゃうからSNSみたいなタイトルをちゃんとおくべきか……?

ちょっとひかえめサイズになってもらったのとボケちゃうからpngじゃなくてaiからsvgにした。
blogのアイコンもなんかちょっと見辛いのでそのうち文字だけのやつにしようっと

リンクはった時の説明みたいなやつはこっそり書き換えてみたので、ちょっと1回ビルドとデプロイとcommitとpushしようかな

commit前の整理で<br>
使いたくてv-html使ってたの気づいちゃったけど、使わなくても死なないから使わないに倒した

ウン………?なんかbuild叩いてもbuildされてない……ような………なんでだ

オウ そっかNuxt.jsはgenerateか!!!
通りでbuild通ってるのにdistの中身が更新されないわけだ

わい!ちゃんとZennで表示されるし、アイコンはポインターになるし、faviconもついた!!!

オウ…アザラシすごい勢いで見切れちゃうな……横長で真ん中にいるのがよさそうだから今度いい感じの画像を作ろう

さて、やっと本命いきますよ!!!
ドメイン変更する

はいオワリー

できればちゃんと新規ドメインが動くまで見守ってからcloseしたいけど、
こういうの一晩まてっていうし作業は終わったのでクローズしちゃう
オヤスミー