🔧
Chrome DevTools MCPをもっと便利に使う - リモートデバッグモードで事前準備
はじめに
Chrome DevTools MCPを使うとき、Chromeをリモートデバッグモードで起動しておくと便利です。
事前にログインしておいたり、意図したページを開いておいたりできるので、「このタブのログ見て!」みたいな指示がすぐできます。
Chromeをリモートデバッグモードで起動
Macの場合、こんな感じでChromeを起動しておきます。
/Applications/Google\ Chrome.app/Contents/MacOS/Google\ Chrome \
--remote-debugging-port=9222 \
--user-data-dir=/tmp/puppeteer-user1
--remote-debugging-port=9222
でポート9222を開けて、--user-data-dir
で専用のプロファイルを作ってます。普段使いのChromeと分離できるので便利。
Chrome DevTools MCPの設定
MCPサーバーの設定ファイルに以下を追加。
"chrome-devtools": {
"command": "npx",
"args": [
"chrome-devtools-mcp@latest",
"--browserUrl=http://localhost:9222"
]
}
これで http://localhost:9222
に接続しにいきます。
何が便利?
事前にログインしておける
起動したChromeで必要なサービスにログインしておけば、毎回認証する手間がなくなります。
ページを開いておける
開発対象のページを開いておいて、「このタブのログ見て」って指示すればすぐアクセスできる。
手動操作と組み合わせられる
自分で操作して特定の状態にしてから、「今の状態でこのボタン押したらどうなる?」みたいな確認もできます。
まとめ
リモートデバッグモードでChromeを起動しておくと、ちょっとした準備で開発体験がかなり良くなるのでおすすめ。
Discussion