🔋

BMS (Battery Management System) を作ってみたよー

に公開

BMSを作ってみたよー

BMS (Battery Management System) とはバッテリーを管理するシステムで、

  • 二次電池の電池の電圧計測、充電管理
  • 複数の電池やキャパシタを直列につないだ各セルの電圧計測や全体の電圧計測、セルバランス管理

をするシステムのことを指す。
二次電池は充放電可能な電池、リチウムイオン電池やニッカド電池や鉛電池があたる。
とくにリチウムイオン電池はエネルギー密度(Wh/kg:重量あたりエネルギー密度も、Wh/LまたはWh/m^3:体積あたりエネルギー密度も)が高く、取り扱いがデリケートなので、とりわけBMSが必要になっている。
eVTOL(または電動垂直離着陸機、空飛ぶクルマ)も電気で動くので、リチウムイオン電池が大量に必要でBMSも必要になる。機体重量との兼ね合いもあるけど、EV車と同等かそれ以上の電気容量(Wh)の電池を搭載しようと考えている。

大まかなブロック図と使用例

  • ブロック図

このような接続のBMSで96セルバッテリーの全体電圧、名セル電圧の計測、セルバランス管理をする。
「#」はNo.(Number)の略。24S(=24セル直列)バッテリーは同じものが4個、BMS Sub基板は同じものが3個ある。

  • 使用例

Tindieに出してみているので興味がある方は問い合わせください

受注生産を検討しているので。

基板やファームウェア、ソフトウェア

過去の試作

  • Version 2, L9963E (STMicroelectronics)
    • L9963Eの資料が手に入りにくそうなのと他に作っている例が少なそうだったので、LT6811に変更した
  • Version 1, BQ76940 (Texas Instruments)
    • 動作できて良かった。ただ〜16セルぐらいまでだったので、96セル(400V)には他の方法を検討することにした
    • tetra-aero/BMS_BQ76940

参考

この辺を参考にすると良いと思う。

パワーエレクトロニクスエンジニアを募集してます

Discussion