🌱
WindowsにGCCを導入する
背景
最近PCを買い替えて、不要なものを見直しがてら開発環境を一から構築しています。
GCC導入でまたしても詰まったので、できるだけ汎用性が高くなるようメモ。
デバイスの仕様
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-14700KF 3.40 GHz
実装 RAM 64.0 GB (63.8 GB 使用可能)
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
Windowsの仕様
エディション Windows 11 Home
バージョン 23H2
インストール日 2024/10/23
OS ビルド 22631.4317
見るべきもの
- 2024年10月時点では、ここがMinGW-w64の公式ホームページ
- MinGW-w64はmingw.orgの暖簾分け
- 64bitと最新のWindows APIをキャッチアップするために分岐したらしい
- というわけで、上記のDownloadsページに色々載っているが、用があるのは MinGW-w64
- 上記MinGW-w64のリポジトリ
- READMEからインストーラーを落とせる
備忘
以下は今回のインストールで聞かれたことのメモ。
Version: とりあえずその時の最新
Architecture: 64bit
Thread model: posix
- スレッドの実装方法を選択できるらしい。最も移植性が高いのがposixとのことだったのでこれを選択。
参考
Runtime: ucrt
- Win10以降の標準ランタイムはUCRTらしいのでこちらを選択
参考
Directory: Users以下のどこか
- C直下に展開しようとしたら一度失敗した
- Users以下などC直下以外の場所に展開し、移動するとうまくいった
参考
Discussion