😰

XRPレジャーのトランザクションの手数料

2023/07/31に公開

XRPレジャー

XRPレジャー(XRPL)はBitcoinやEthereumなどと同じ分散型のパブリックブロックチェーンです。ビットコインの初期コントリビュータを含む3人の開発者により2012年に開発され、PoWやPoSとは異なる独自のコンセンサスアルゴリズムが用いられています。

NFTやDEXなどの機能がプロトコルネイティブに実装されており、他チェーンに比べて安全にこれらの機能を利用することができます。

XRPLのよく知られる特徴としては、トランザクション承認までの早さやその手数料の安さが挙げられます。

トランザクション手数料

XRPLのトランザクション手数料は他の多くのチェーンとは異なり、バリデータの報酬となるわけではありません。使用された手数料はすべてネットワーク上からバーンされることになっています。
バリデータの利益のために(トランザクションを素早く選択してもらうために)高い手数料を払う必要がないのです。

通常、トランザクションは非常に安い手数料(0.001円程度)で送信することが可能でありつつも、スパム攻撃を受けた場合は必要な手数料が急騰し、攻撃者のXRPを急激に減少させることができる仕組みが備わっています。

https://xrpl.org/ja/transaction-cost.html

その2つの要素としてローカル負荷コストオープンレジャーコストが存在します。

ローカル負荷コスト

ローカル負荷コストとは、各rippledサーバによって設定されているトランザクション手数料の最小値です。

サーバにトランザクションを適用・中継するためにはトランザクションの手数料がローカル負荷コストを上回る必要があります。

大量のトランザクション処理などで、サーバに負荷がかかっている場合、ローカル負荷コストは上昇するため、トランザクションをこのサーバに提出するには通常より多くの手数料の指定が必要となります。

ネットワーク内の多数のサーバに負荷がかかっている場合、手数料の指定が低いトランザクションは各サーバ自身がそのトランザクションの受け入れを拒否するため、コンセンサスプロセスを通過する可能性は非常に低くなります。

1

オープンレジャーコスト

オープンレジャーコストとは、次のレジャーに入れるために必要となるトランザクション手数料の値です。

新しいレジャーごとに直前のレジャーのトランザクション数に基づいてトランザクション数のソフトリミット値が計算されます。

レジャーのトランザクション数がソフトリミット値以下の場合、必要となる手数料はオープンレジャーコストと同一となります。

ソフトリミットを超える場合、レジャーに含めるトランザクション数に応じてトランザクションコストは急激に増加し、次のレジャーにおけるソフトリミット値は大きく(多くのトランザクションを低い手数料で処理可能に)なります。

また、トランザクション数が増えることによりサーバに負荷がかかり、コンセンサスプロセスに時間が掛かるようになった場合、ソフトリミットは低くなります。

つまり、平常時に1レジャーあたり50トランザクションの処理中に、500トランザクションの処理が必要になった場合、そのトランザクションに必要となる手数料は急騰します。

加えて、直前の(平常時の)ソフトリミットが100トランザクションであった場合、500トランザクションを処理した次のレジャーにおけるソフトリミットは100よりも大きな値となり、安い手数料で利用可能なトランザクション数が増加することになります。

トランザクションの手数料がオープンレジャーコスト未満の場合、そのトランザクションはオープンレジャーには含まれず、次回以降のレジャーに含める候補となるキューへ登録されます。

2

つまり?

特定ノードへの大量のトランザクション送信に対してはローカル負荷コストにより対策され、ネットワーク全体の急なトランザクション量の増加に対してはオープンレジャーコストにより対策されます。

また、オープンレジャーは単にトランザクション数の大小によって決められるのではなく、直近のトランザクション数も影響するため、平常的なトランザクションの増加時に手数料が急騰することはありません。

おわりに

XRPLは、一般のユーザは非常に安い手数料で利用できる一方、攻撃者に対しては高い手数料を請求することになる仕組みを採用しています。
手数料面だけを見てもXRPLが非常にユーザフレンドリーなチェーンであることがわかるかと思います。

興味を持たれた方はXRPレジャー開発者のDiscordチャンネルへ是非お越しください!
日本語チャンネルもありますので、英語ができなくても大丈夫です!
https://xrpldevs.org

私のTwitterはこちら!

Discussion