🐋
Docker環境にAzureCLIをインストールし、makeコマンドでaz login可能にする
概要
タイトルの通り、Docker 環境に Azure CLI をインストールし、make コマンドで az login 可能にする方法です。
Dockerfile の修正
Docker環境全体で Azure CLI を利用可能するため、Dockerfile を修正します。
# この行を追加(公式スクリプトを利用した Azure CLI のインストール)
RUN curl -sL https://aka.ms/InstallAzureCLIDeb | bash
make コマンドの追加
Azure の認証状態をつくるための make コマンドを追加します。
自分たちの docker-compose.yml は以下のよう感じ。backend コンテナが Azure の認証状態を必要としていました。
services:
backend:
# ここにバックエンドアプリケーションの設定 このアプリケーションが Azure にリクエストを行う
db:
# ここにデータベースの設定
Makefile にコマンドを追加します。他のコマンドはすべて省略しています。
.PHONY: az-login
az-login:
docker compose exec backend az login
make az-login の実行
以上でセットアップは完了です。docker compose build と docker compose up を行い、 make az-login をすればOKです。
初回実行時、以下のような表示が出るかと思います。
To sign in, use a web browser to open the page https://microsoft.com/devicelogin and enter the code xxxxxx to authenticate.
指示どおりにブラウザでURLを開き、コードを入力します。
ブラウザで認証完了後、ターミナルで以下のような確認が出ますが、そのままEnterキー入力でOK。
Select a subscription and tenant (Type a number or Enter for no changes):
Discussion