📻

NotebookLM のポッドキャスト生成がなかなか良い感じ

に公開

概要

NotebookLM のポッドキャスト生成機能がなかなか良い感じ、という話。
例えば、気になるライブラリのドキュメントなどを食わせて、ポッドキャスト化する。その音声ファイルを持ち歩くことでいつでも学習が可能になる、といった使い方ができる。

https://notebooklm.google/

NotebookLM のポッドキャスト生成

以下、実際の画面を見ながら、ポッドキャスト生成を行う。

筆者は最近 ReactNative でアプリ開発をしている。そこで ReactNavigation というパッケージを使っているのだけど、ドキュメントの文量がそれなりにある。
というわけで、ReactNavigation のドキュメントをポッドキャスト化してみた。

日本語設定

まず、サイトのヘッダーに Output Language という項目があるので、ここから日本語を選択しておく。

ソースの選択

次に、ソースを選択する。

例として、Deep linking について書かれたこちらのページをソースにしてみる。

ソースの読み込み

ソースの選択が完了すると、数秒後に以下のような画面表示になる。ソースの内容が理解され、テキストデータとして表示されている。

ポッドキャスト化

画面の右側に Studio という領域があり、その中に Deep Dive Conversation という項目がある。
Customize というボタンを押すとプロンプトで指示を書けるっぽいけど、いったんそのまま Generate ボタンを押してみる。

数分待つと生成が終わり、以下のような表示になる。9分の音声ファイルができた。

実際に生成された音声がこちら。かなり日本語として自然だし、ポッドキャストっぽい会話内容になっている。

https://notebooklm.google.com/notebook/27d1c2b7-7753-425f-b7c8-c3e087dbab3e/audio

これをスマホから視聴することで、散歩中でも家事の途中でも、継続的に学習を行うことができる!

備考

無料プランだとポッドキャスト生成には制限があり、1日に3件ほどしか生成できないっぽい。
が、自分の用法だと1日に1,2本生成できれば満足なので、しばらくはこの使い方をしてみようと思う。

Discussion