🔖

ラズベリーパイ5でNVMeブートを試す

2025/02/06に公開

用意するもの

  • PCIeでNVMeを接続するためのHAT
    • PINOMORIを使いました
    • geekwormを使おうと思ったら、ブートできないボードだった😭
  • SSD
    • 上記のHATは、純正ケースに収められる仕様になっている。一方、対応SSDメモリは2種類のみ(2230/2242)
  • SSDメモリにOSを書き込むためのUSB変換

SSDをラズパイにインストールする

  • やり方は本家のこちらにございます。

EEPROMを設定する。

  1. 以下を実行してEEPROMの編集画面を開く
sudo rpi-eeprom-config --edit
  1. 以下の行を追加する。
BOOT_ORDER=0xf416
PCIE_PROBE=1
  1. 再起動する。

SSDにOSを書き込み設定する

  • USBにSSDをセットする。
  • ラズパイイメージャーでいつも通り、OSを書き込む。
  • 書き込んだ後、再度接続し、以下を書き込む
config.txt
dtparam=pciex1
dtparam=pciex1_gen=3

SSDブートを試す

あとは電源をOFF・ONして起動するだけ。

GitHubで編集を提案

Discussion