✅ AWS詳細設計の手動作成・確認用チェックリスト
手動で詳細設計を作成し、AWSコンソールまたはCLIの出力結果で確認する場合のチェックリストを作成しました。
CLIコマンドを活用して、設計内容とAWSの実際の設定を照らし合わせることが可能です。
📌 1. アーキテクチャ
項目 |
対象リソース |
チェック内容 |
確認方法(CLI/コンソール) |
AWSサービス選定 |
EC2, ECS, Lambda, RDS, S3 |
各AWSサービスの選定理由が明確か? |
設計書の確認 |
システム構成 |
VPC, Route 53, ALB/NLB |
アーキテクチャ全体の整合性は取れているか? |
AWSアーキ図の確認 |
コンピュート設計 |
EC2, ECS, Lambda |
適切なインスタンスタイプを選定しているか? |
aws ec2 describe-instances |
可用性設計 |
Multi-AZ, Auto Scaling |
マルチAZ構成、Auto Scalingの設定が適切か? |
aws autoscaling describe-auto-scaling-groups |
データ管理 |
RDS, S3, DynamoDB |
データの整合性、スケーラビリティを考慮した設計か? |
aws rds describe-db-instances |
📌 2. ネットワーク
項目 |
対象リソース |
チェック内容 |
確認方法(CLI/コンソール) |
VPC設計 |
VPC, サブネット |
CIDRブロック、サブネット分割は適切か? |
aws ec2 describe-vpcs / aws ec2 describe-subnets
|
ルートテーブル |
Route Table |
ルーティング設定は適切か? |
aws ec2 describe-route-tables |
インターネット接続 |
IGW, NAT GW, ALB |
外部接続が適切に設定されているか? |
aws ec2 describe-internet-gateways / aws ec2 describe-nat-gateways
|
内部通信 |
VPC Peering, Transit GW |
VPC間の通信設計が適切か? |
aws ec2 describe-vpc-peering-connections |
DNS管理 |
Route 53 |
プライベートDNS/パブリックDNSの設定は適切か? |
aws route53 list-hosted-zones |
📌 3. セキュリティ
項目 |
対象リソース |
チェック内容 |
確認方法(CLI/コンソール) |
IAMポリシー |
IAM |
必要最小限の権限が適用されているか? |
aws iam list-policies / aws iam get-policy
|
セキュリティグループ |
Security Group |
0.0.0.0/0 で開放されていないか? |
aws ec2 describe-security-groups |
NACL(ネットワークACL) |
NACL |
重要な通信制御が適切に設定されているか? |
aws ec2 describe-network-acls |
S3アクセス制御 |
S3, KMS |
S3バケットの暗号化が有効か? |
aws s3api get-bucket-encryption |
ログ監視 |
CloudTrail, GuardDuty |
ログが適切に収集・保存されているか? |
aws cloudtrail describe-trails / aws guardduty list-detectors
|
WAF & DDoS対策 |
AWS WAF, AWS Shield |
不正アクセス対策が適切に設定されているか? |
aws wafv2 list-web-acls |
📌 4. パフォーマンス
項目 |
対象リソース |
チェック内容 |
確認方法(CLI/コンソール) |
Auto Scaling |
ASG, ECS, Lambda |
スケールアウト/スケールインの閾値が適切か? |
aws autoscaling describe-policies |
ロードバランサー |
ALB, NLB |
ヘルスチェック、ターゲットグループ設定が適切か? |
aws elbv2 describe-target-groups |
RDSパフォーマンス |
RDS |
Read Replica, インデックス設計は適切か? |
aws rds describe-db-instances |
キャッシュ戦略 |
ElastiCache |
Redis/Memcachedの利用が適切か? |
aws elasticache describe-cache-clusters |
監視 & アラート |
CloudWatch, SNS |
メトリクス監視、アラート設定は適切か? |
aws cloudwatch describe-alarms |
📌 5. コスト
項目 |
対象リソース |
チェック内容 |
確認方法(CLI/コンソール) |
予約インスタンス |
EC2, RDS |
長期利用リソースに RI/Savings Plans を適用しているか? |
aws ce get-reservation-coverage |
スポットインスタンス |
EC2 |
一時的なワークロードにスポットインスタンスを利用しているか? |
aws ec2 describe-spot-price-history |
S3ライフサイクル |
S3 |
古いデータの自動アーカイブが適用されているか? |
aws s3api get-bucket-lifecycle-configuration |
不要なリソースの削除 |
EC2, RDS, EBS |
未使用リソースが放置されていないか? |
aws ec2 describe-instances --query 'Reservations[].Instances[?State.Name==\ stopped`]'` |
コスト監視 |
AWS Cost & Usage Report |
コスト分析レポートが設定されているか? |
aws cur describe-report-definitions |
📌 6. AWS詳細設計の「最終チェックリスト」
AWS詳細設計の完成度を確認するための 「YES/NOチェックリスト」 を用意しました。
質問 |
YES / NO |
AWSサービスの選定理由が明確に定義されているか? |
✅ / ❌ |
可用性・耐障害性の設計が明確に記載されているか? |
✅ / ❌ |
VPC設計がCIDRレベルで明確に定義されているか? |
✅ / ❌ |
IAMポリシーが適切に制限されているか? |
✅ / ❌ |
CloudWatch / CloudTrail による監視・監査が設定されているか? |
✅ / ❌ |
Auto Scaling のスケールルールが適切に設計されているか? |
✅ / ❌ |
RDS, S3, EBS のバックアップ / リストア戦略が明確か? |
✅ / ❌ |
コスト最適化のための予約インスタンス・スポットインスタンスが活用されているか? |
✅ / ❌ |
→ すべて「YES」なら、AWS詳細設計は網羅的にカバーできている! ✅
📌 7. まとめ
✅ AWS詳細設計の5カテゴリ(アーキテクチャ・ネットワーク・セキュリティ・パフォーマンス・コスト)を網羅
✅ CLIまたはAWSコンソールで実装状況を確認し、設計ドキュメントと照らし合わせる
✅ このチェックリストを活用すれば、AWS詳細設計の抜け漏れを防げる! 🚀
Discussion