PHPカンファレンス関西2025登壇しました!『MySQL9でベクトルカラム登場!PHP×AWSでのAI/類似検索はこう変わる』
TechBowlで TechLead をやっているスー(@suguru_ohki)です。
仕事では主にTechTrainにおける技術的になんとかすること全般という何でも屋さんを担当しています。
今回はPHPカンファレンス関西 2025の登壇レポートです。
登壇内容
『MySQL9でベクトルカラム登場!PHP×AWSでのAI/類似検索はこう変わる』というタイトルで登壇させていただきました。
今回の発表の主なトピックは以下のとおりです。
- MySQL9のベクトルカラムの概要
- PostgreSQLとMySQLだとどちらが良いか?
- ベクトル検索の構成要素は何か?
- MySQL9でベクトルカラムを使って実装をするとしたらどのようになるか?
登壇した背景
AWS RDSのMySQLはまだ8系が最新ですが、MySQL9のリリース自体は2024年に行われたことを知っていました。AIでよくベクトルが使われていることもあり、導入される際に備えるということは必要だと調べていたので、プロポーザルを出したことを覚えています!
登壇の振り返り
コサイン類似度などの実装についてもっと深く突っ込んだ話までしたかったのですが、時間の都合上、そこまではできませんでした・・・。また他のところで突っ込んだ話をできるようにはしたいなぁと考えていますので、どこかのカンファレンスでスタッフの方採択していただけると嬉しいです!
時間がギリギリすぎたので、質問を受け付けることができなかったのが後悔ポイントです。
PHPxTkyのスタッフとしてのコミュニティのランチセッションについて
PHPxTkyのスタッフとして、コミュニティのランチセッションに参加しました。コミュニティ運営に主体的に関わる方々の各々がどのような考え方でコミュニティを運営しているかを聞くことができました!自分の考えについてもお伝えすることもできましたし、これを機にもっと運営側に関わる方が増えると良いなーと思っています!
もちろん来年のLaravelLiveで運営を一緒にしてくださる方も絶賛募集中です!
興味がある方は https://x.com/suguru_ohki までDMをお願いします!
カンファレンス参加全体を通して
去年のPHPカンファレンス関西が自分にとって人生初のカンファレンスセッション登壇だったことを思い出し、すごくエモい気持ちになりながら、登壇やお話をさせていただきました。やはり自分や現職のサービスがコミュニティに育ててもらっているということを実感しており、今後もできることをちゃんと進めていきたいなと考えています!
おわりに
登壇を聞いてくださった皆さま、そして運営スタッフの皆さま、本当にありがとうございました!
今回いただいたフィードバックや懇親会でのディスカッションを活かし、今後も内容をアップデートしていきたいと思います。
Discussion