🫥

Git | Onboarding

に公開

はじめに

Gitについて学んだ事を記す。
ついでによく使うけど忘れがちなコマンドを見返す用。

Gitとは

ソフトウェア開発などで使われる分散型バージョン管理システムです。ファイルの変更履歴を記録・追跡し、複数人での開発を効率的に行うために利用されます。

バージョン管理のメリット

ある履歴の時点に戻す事ができる
チーム開発を行う場合にいつ、誰が、どんな修正をしたか変更内容を確認できる

最も原始的な管理はファイルコピー

変更がある度にファイルをコピーして名前をつけておく
note.txt

note_20250102.txt

note_20250102.txt
...

この方法だと作業ミスやファイルの管理が粗雑になりがち

Gitの管理イメージ

基本操作

working tree 作業をする場所
index 履歴を保存する候補
repository 履歴データ

個人的によく使うコマンド集

直前のcommitを元に戻す

git reset HEAD^

変更を取り消す

# 全てのファイルを取り消し
git checkout .
# 指定のファイルのみ取り消し
git checkout {ファイル名}

addを取り消す

# 全てのファイルを取り消し
git reset HEAD .
# 指定のファイルのみ取り消し
git reset HEAD {ファイル名}

branchを一括で消す

# mainとdevelop以外のローカルブランチを一括削除
git branch | grep -v "main\|develop\|*" | xargs -r git branch -D

NOTE

参考

仕組みから理解する Git 入門 ~ ひとり開発でも便利

Discussion