📖
Unix (Linux) | Onboarding
はじめに
Unixについての学びを記す。
Unix (Linux)
OSの一種。
一般ユーザーとスーパーユーザー
- スーパーユーザー:管理者権限を持つユーザー(root)
- 一般ユーザー:権限が制限されたユーザー
ウィンドウシステム(GUI)
X Window Systemという仕組みを使っている。
コマンドライン
通常、PCのLinux環境はGNOME端末からコマンドによる操作が可能。
ネットワーク経由でサーバーアクセスをする場合はターミナルエミュレータソフト(PuTTY, Tera Termなど)からSSH(Secure Schell)で接続しログインした状態で操作が可能になる。
Q
COPY と ADD はどう使い分ける?
A
-
基本は
COPY:シンプルで副作用なし -
ADDは例外:アーカイブ解凍・URL 取得が必要なときのみ
WHY
不要な ADD はキャッシュ破壊→ビルド時間が伸びる
EXAMPLE
# 悪い例
ADD app.tar.gz /opt/
# 良い例
COPY app/ /opt/app/
NOTE
- kernel:OSの基本機能を実装したソフトウェア。
- POSIX(Portable Operating System Interface):主にUNIX系OS間でアプリケーションの移植性を高めるための標準規格。
- GPL(GNU General Public License):概ねプログラムの実行、改変、再頒布などを許諾するライセンス。
- GNOME(グノーム):LinuxやUnix系OSで広く使われているデスクトップ環境の一つ。
- GNOME端末:LinuxやUbuntuなどGNOMEデスクトップ環境に付属するターミナルエミュレータ。
- SSH:ネットワーク経由で別のコンピュータを安全に操作するためのプロトコル。具体的には、公開鍵暗号方式やパスワード認証方式で認証を行い、通信内容を暗号化することで、盗聴や不正アクセスを防ぎます。
Discussion