🐕🦺
[AWS]ACMのエクスポートにより、単一EC2のWebサイトがhttps接続可能となる
概要
ACMを単一のEC2に適応しhttpsでアクセスできるか確認した。
これまでEC2にはACMを直接適応することができないため、ALBやCloudFrontを用意する必要があった。
結論
可能。
調査
2025年6月にWhat's Newにて下記ドキュメントを発見した。
ACMのエクスポートができるようになった。
コンソールから証明書をリクエストする際に、エクスポートの許可を設定する項目が追加されている。
6月18日時点ではCloudFormationでは用意されていないオプションのようだった。
(見逃しあればコメントください)
課金
無料ではない。
言語を英語に変更することで表示された(2025/6)。
検証
ACMのエクスポート
エクスポートオプションを有効にして発行すると、コンソール上にエクスポートのボタンが出現する。
パスフレーズが必要だったため、適当に入力し、PEM エンコーディングを生成をクリックする。
その後、証明書が表示される。
パブリックサブネットのEC2に適応
OSはAmazonLinux 2023、Apacheを使用する。
基本的なAWSやApache設定項目の記載は省略する。
プロセスをリスタートする際にパスフレーズが必要となる。
エクスポート時に設定したパスフレーズを入力する。
# systemctl restart httpd
🔐 Enter TLS private key passphrase for sandbox42.xerga.net:443 (RSA) : *********
実際に接続して、httpsでアクセスできるか確認する。
参考にした記事
Discussion