👻
VSコードのREST Clientとtest.http
REST Clientについて
Postmanなど大掛かりなクライアントを使うまでもない時に、
さくっと動かしたい時に、便利なクライアント
1.VSコードのプラグインで、REST Clientをインストールしている状況
2.VSコードで開いてるフォルダの直下に、test.httpのファイルを置いて、しかるべき記述をする
( しかるべき記述については、後述 )
3.なにかのRestAPIで実装したバックエンドを起動させる
図のように、Send Requestを押すと、右側に結果が返ってくる
test.httpのしかるべき記述は、
下の図の赤枠のように書いてある
test.httpのサンプル
GET http://localhost:3000/users
###
POST http://localhost:3000/signup
Content-Type: application/json
{
"name": "Nikolas",
"email": "burk@prisma.io"
}
###
POST http://localhost:3000/post
Content-Type: application/json
{
"title": "Hello World",
"authorEmail": "alice@prisma.io"
}
###
PUT http://localhost:3000/post/1/views
###
PUT http://localhost:3000/publish/5
###
GET http://localhost:3000/user/3/drafts
###
GET http://localhost:3000/feed
おそらく、REST Clientのプラグインが入ってればVSコードで、test.httpを開いたら、
Send Request
のリンクが勝手に表示されて、押せる状況になってる。
Discussion