Open8
Vite を学びたい
このスクラップについて
TanStack Start について調べていて Vite が使われていることを知った。
これまでも Vite について耳にすることが多かったがそろそろちゃんと学んでみようという気になってきたので公式ドキュメントを読んで学んでいこう。
このスクラップでは学んでいく過程を記録していく。
Vite の読み方
ずっと「ヴァイト」だと思っていたけど「ヴィート」のようだ。
プロジェクトの作成
まずはオプションを確認してみる。
コマンド
npm create vite@latest -- -h
コンソール出力
Usage: create-vite [OPTION]... [DIRECTORY]
Create a new Vite project in JavaScript or TypeScript.
With no arguments, start the CLI in interactive mode.
Options:
-t, --template NAME use a specific template
Available templates:
vanilla-ts vanilla
vue-ts vue
react-ts react
react-swc-ts react-swc
preact-ts preact
lit-ts lit
svelte-ts svelte
solid-ts solid
qwik-ts qwik
続いて実行する。
コマンド
npm create vite@latest -- --template react-ts vite-getting-started
コンソール出力
Scaffolding project in /Users/susukida/workspace/vite-getting-started...
Done. Now run:
cd vite-getting-started
npm install
npm run dev
中身を見てみる
コマンド
cd vite-getting-started
tree .
コンソール出力
.
├── README.md
├── eslint.config.js
├── index.html
├── package.json
├── public
│ └── vite.svg
├── src
│ ├── App.css
│ ├── App.tsx
│ ├── assets
│ │ └── react.svg
│ ├── index.css
│ ├── main.tsx
│ └── vite-env.d.ts
├── tsconfig.app.json
├── tsconfig.json
├── tsconfig.node.json
└── vite.config.ts
4 directories, 15 files
コマンドについて
package.json
{
"scripts": {
"dev": "vite", // 開発サーバーを起動。エイリアス: `vite dev`, `vite serve`
"build": "vite build", // プロダクション用にビルド
"preview": "vite preview" // プロダクション用ビルドをローカルでプレビュー
}
}
次は何をしよう?
特徴ページから飛ばし読みしていって気になることがあったら手を動かして試してみよう。
またソースコードを読んでいくのも面白そうだ。
HMR を試す
変更したら即座に反映された